令和4年度の介護保険料
更新日:2022年4月15日
令和4年度の介護保険料
65歳になった月(誕生日の前日の月)から、第1号被保険者として介護保険料が発生し、その翌月(4月が誕生月の人は6月)から納付が始まります。
65歳以上の人の、令和4年度の介護保険料が決定しましたのでお知らせします(下表)
階層 | 要件 | 保険料 |
---|---|---|
第1段階 |
|
月額:1,800円 年額:21,600円 |
第2段階 | 世帯全員が市民税非課税で、前年の年金以外の合計所得金額と課税年金収入額の合計が80万円超、120万円以下の人 |
月額:3,000円 年額:36,000円 |
第3段階 | 世帯全員が市民税非課税で、前年の年金以外の合計所得金額と課税年金収入額の合計が120万円超の人 |
月額:4,200円 年額:50,400円 |
第4段階 | 世帯内に市民税課税者がいるが、本人は市民税非課税で、前年の年金以外の合計所得金額と課税年金収入額の合計が80万円以下の人 |
月額:5,400円 年額:64,800円 |
第5段階 | 世帯内に市民税課税者がいるが、本人は市民税非課税で、前年の年金以外の合計所得金額と課税年金収入額の合計が80万円超の人 |
月額:6,000円 年額:72,000円 |
第6段階 | 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額120万円未満の人 | 月額:7,200円 年額86,400円 |
第7段階 | 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額120万円以上210万円未満の人 | 月額:7,800円 年額:93,600円 |
第8段階 | 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額210万円以上320万円未満の人 | 月額:9,000円 年額:108,000円 |
第9段階 | 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額320万円以上の人 |
月額:10,200円 年額:122,400円 |
なお、6月に介護保険料を算定した結果、特別徴収(年金からの天引き)の金額と差額が出た場合、8月で調整することがあります。
カテゴリ内 他の記事
- 2022年6月13日 介護保険関係様式
- 2021年9月6日 介護保険料の還付金詐欺にご注意ください
- 2021年5月13日 65歳以上の方(第1号被保険者)の介護保険料...
- 2015年2月21日 40〜64歳の方(第2号被保険者)の介護保険料...