玉名市まちなか未来プロジェクト〜行政と市民が一緒に活動している取組〜
プロジェクトで行政と市民が一緒に行っている活動や取組を紹介したり、市民の皆様に参加を募集している取組をお知らせするページです!
「共に考え、共に動き、共に創り出す」を合言葉に、官と民が一体となって活動する取組を企画していきますので、皆様のご参加をお待ちしております!
まちづくりの実行部隊! 〜まちなか魅力向上委員会メンバー募集〜
玉名市では民間主体の組織「まちなか魅力向上委員会」のメンバーと共に、計画の立案や社会実験を通して理想の玉名の実現を目指して活動しています。メンバーは随時募集受付しておりますので、皆様のご参加をお待ちしております!
詳細は以下のページをご確認ください。↓
まちなか魅力向上委員会メンバー募集 (玉名市まちなか未来プロジェクト)
聞かせてください!まちなかの未来 〜まちなか出前ワークショップの募集〜
玉名市職員で考えた玉名のまちなかの将来像。その案を引っ提げて、玉名市職員がまちに飛び出します!
仲良しグループ・団体・事業所などなど、皆さんの集まりの場へどこでも伺います!まちなかを「楽しいこと」「やりたいこと」「ワクワクすること」で埋め尽くしましょう!
ぜひ、みなさんの意見を聞かせてください!
詳細は以下のページをご確認ください。↓
まちなか出前ワークショップ募集 (玉名市まちなか未来プロジェクト)
まちなか魅力向上員会の活動紹介
まちなか魅力向上委員会の活動内容をnoteで紹介しています!
また、「市民の皆様により広く活動を知ってほしい」という思いから、まちなか魅力向上員会のメンバーが手作りでニュースレターを刊行しています!
官と民が一緒に取り組む新しいまちづくりをご確認ください!
note 〜玉名市まちなか未来プロジェクト〜
以下のページよりご確認ください。↓
玉名市まちなか未来プロジェクト|note(外部リンク)ニュースレター 〜まちなか魅力向上委員会NewsLetter〜
以下よりご確認ください↓
今後も継続的に発信していきます。
まちなか魅力向上委員会 ニュースレター 第1号(PDF 約5MB)
これまでの官と民が連携して取り組んできた活動紹介
令和6年度 「プロジェクトチーム+まちなか魅力向上委員会 合同会議」を開催しました
令和6年11月26日(火)に、市職員で構成される「プロジェクトチーム」と民間主体の組織「まちなか魅力向上委員会」の合同会議を開催しました。
本年度策定を予定しているまちなかグランドデザインについて、昨年度プロジェクトチームが作成した「たたき台」を元に、まちなか魅力向上委員会が作成した提言書をプロジェクトチームと共有しました。
また、プロジェクトチームからは跡地活用について、関係各課を集めて行った分科会による検討結果を魅力向上委員会と共有し、そののち意見交換を行いました。
官と民が同じテーブルに着き、目指すべきまちの姿やその実現のため、参加者同士熱い想いを語り合い、グランドデザインのコンセプトやキャッチフレーズについて活発な意見交換を行うことができました。
玉名市では今後とも「共に考え、共に動き、共に創り出す」を合言葉に「小さな一歩」を続けていきます。小さな一歩が大きなまちの未来につながるよう、行政と市民が一体となり、同じ土俵の上で語り合いながら継続して活動を行っていきます。
皆様におかれましてはまちづくり活動に興味・関心を寄せていただき、一緒に「小さな一歩」を取り組んでいただければと思います。今後とも皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
↓会議の様子
令和6年度 市民拡大ワークショップを2度開催しました!
「自分たちのまちは自分たちでつくる!」を合言葉に、行政職員と市民が一つのテーブルを囲んでこれからの楽しい玉名のまちなかづくりについて語り合うワークショップを開催しました!
(開催日時・内容)
- 第1回 令和6年9月28日(土曜日) 午後1時30分から4時
(内容)みんなで考えよう!まちなかの将来像。
- 第2回 令和6年10月27日(日曜日) 午後1時30分から4時
(内容)将来像実現のために「やってみたいこと」「できること」
ワークショップの結果は以下のページをご確認ください。↓
カテゴリ内 他の記事
- 2025年1月15日 玉名市まちなか未来プロジェクト 市民拡大...
- 2025年1月15日 景観学習会・景観づくり交流会
- 2024年12月5日 玉名市まちなか未来プロジェクト WAKU×ワ...
- 2024年11月15日 まちなか魅力向上委員会のメンバーになりま...
- 2024年11月6日 まちなか出前ワークショップで一緒に話しま...
- 2015年12月10日 【小岱山薬草の会】、首相官邸にて「ディス...
- 2021年6月24日 文京区立湯島小学校とミニトマトの栽培学習...