前のページに戻る

【環境基本計画】第7回策定会議(最終回)を開催しました!

更新日:2019年4月1日

 平成30年12月22日土曜日14時から文化センター和室において、環境基本計画策定に係る7回目のワークショップを開催し、4名(初参加2名)の方にご参加いただきました。

アイスブレイクの写真


 今回は初めての土曜日昼間の開催で、最終回でもあるため、特別に策定メンバー未登録の方にも参加を呼びかけましたが、後半ではもっとも少ない参加者となりました。 

 前回と同じく作業内容は、事前に策定メンバーの皆さまから提出いただいた「私の考える環境評価指標」の中から、「みんなで選ぶ環境評価指標」を決定することです。 

 全部で11施策のうち、前回5施策(下記の1〜5)について評価指標を決定しましたので、今回は残り6施策(下記の6〜11)について、作業を行っていきました。

6.環境保全活動の支援の画像です




 

7.公害の防止の画像です


8.温暖化の防止の画像です


9.ごみ分別収集の推進の画像です


10.循環型社会システムの構築の画像です


11.不法投棄の監視強化の画像です

 予定の2時間を30分近くオーバーし、座る暇もなく忙しいワークショップとなりましたが、参加者の皆さまのご協力により、残りすべての施策について評価指標を決定することができました。

 年末の忙しい時期にもかかわらず、ご協力いただいたすべての策定メンバーの方々に感謝申し上げます。

 事前課題「私の考える環境評価指標」 

 前回のワークショップから、環境に関する11施策についての指標決めを行ってきました。この11施策とは、市の上位計画である総合計画における基本計画のうち、環境に関する施策を抜粋したものです。

  1. 地下水の保全(自然環境の保全) → 済
  2. 河川環境の保全(自然環境の保全) → 済
  3. 沿岸環境の保全(自然環境の保全) → 済
  4. 森林環境の保全(自然環境の保全) → 済
  5. 環境保全意識の向上(環境保全への意識啓発) → 済
  6. 環境保全活動の支援(環境保全への意識啓発)
  7. 公害の防止(環境保全への意識啓発)
  8. 温暖化の防止(環境保全への意識啓発)
  9. ごみ分別収集の推進(循環型社会の形成)
  10. 循環型社会システムの構築(循環型社会の形成)
  11. 不法投棄の監視強化(循環型社会の形成)

 事前課題では、すべての策定メンバーから、上記11施策に対応する評価指標を最大3つずつ(11×3=33)提出していただきました。これにより、都合が悪くてワークショップに参加することのできない方の意見も、広く反映させることができます。なお、評価指標を考えるためのヒントとして、市民1,500人を対象に行ったアンケート及び資料調査の報告書を配布しています。

 ワークショップの展開

 最初に、前回のワークショップのふりかえりとして、評価指標の選定結果に問題が生じていることを報告し、対応を皆さんで協議しました。具体的には、内容的に重複する評価指標が選定されていたことと、打てる対策の幅が狭い評価指標が選定されていたことの2点です。これについては、原案の趣旨を尊重しつつ、読み替えを行うことの承諾をいただきました。また、初めて参加される方のために、前回の成果品を見てもらい、今日の作業のイメージをつかんでいただきました。

 次に、アイスブレイクを経て、参加者に1〜4の通し番号を振りました。そして、前回と同様に自身が提案した評価指標であるなしにかかわらず、通し番号順に評価指標を参加者へ割り振りました。今回は、作業時間を短縮するため、事前に評価指標を転写した付箋を準備し、評価指標として相応しくない文言のみその場で修正してもらうようにしました。しかし、付箋の配布方法にまで気を配らなかったため、参加者が自分に割り振られた付箋を見つけられずに混乱が生じ、前回の方式よりも余計に時間がかかってしまいました。

 次に、あらかじめ中央に施策タイトルを描いた模造紙に、評価指標が書かれた付箋を貼ってもらいました。この際、似た内容の付箋を近くに寄せてグループ化してもらいました。すべての付箋が貼られた後、参加者全員で模造紙を囲み、再度確認を行いながらグループ分けを確定しました。

 最後に、投票用シールを一人数枚ずつ参加者に配布し、各自が良いと思う評価指標の付箋に貼っていただきました。シールは先のグループごとに集計し、数が多い上位3つのグループの中から一つずつ、合計3つの評価指標を選びました。原則として、グループ内でもっともシールの数が多い付箋の評価指標に決定しましたが、評価指標に相応しくない文言だった場合などは、その場の話し合いで柔軟に決定しました。

 この作業を施策6について一通り行った後、時間短縮のため施策7から施策11まで一括して行いました。残り時間を気にするあまりやや強引な展開になりましたが、おかげさまですべての日程を終えることができました。

 

作業風景 1枚目の写真

作業風景 1枚目の写真

画像ファイル「作業風景 1枚目の写真」のダウンロードページを開きます

作業風景 2枚目の写真

作業風景 2枚目の写真

画像ファイル「作業風景 2枚目の写真」のダウンロードページを開きます

作業風景 3枚目の写真

作業風景 3枚目の写真

画像ファイル「作業風景 3枚目の写真」のダウンロードページを開きます

作業風景 4枚目の写真

作業風景 4枚目の写真

画像ファイル「作業風景 4枚目の写真」のダウンロードページを開きます

作業風景 5枚目の写真

作業風景 5枚目の写真

画像ファイル「作業風景 5枚目の写真」のダウンロードページを開きます




 

 今後の予定

 すべてのワークショップの日程を終えましたので、策定メンバーの募集は締め切ります。

 今後は、全7回のワークショップを通してまとめた「みんなで選ぶ環境評価指標(結果)(PDF 約200KB)」をベースとし、第2次玉名市環境基本計画案を編集します。

 

 


追加情報

アクセシビリティチェック済 このページは玉名市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。
>> 「アクセシビリティチェック済みマーク」について

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

玉名市役所 市民生活部 環境整備課
住所:〒865-8501 熊本県玉名市岩崎163
電話番号:0968-75-1118
ファックス番号:0968-72-2052この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る


  • 玉名市安心メール
  • 玉名マップ
  • 玉名市公式チャンネル 動画発信中キラリかがやけたまな
  • 玉名市フォト&ムービーギャラリー
  • 市民会館新ホールタマにゃん紹介動画
  • たまな圏域電子図書館ページへのバナー画像
  • 消費生活緊急情報
  • あらたま就活ナビサイト

  • 移住定住
  • ふるさと寄附金
  • 企業立地ガイド
  • JR九州新玉名駅利用案内
  • たまなの話題

Challenge for SDGs

  • 食支援プロジェクト「みんなのれいぞうことフードバンク玉名」

タマてバコ(市公式観光案内サイト)

  • 玉名市の観光情報 タマてバコ

包括連携協定

箱根町(観光協会公式サイト)

  • 箱根町観光協会公式サイト 箱根全山ページ

便利なサイト集

  • 玉名市公式Facebookページ
  • 玉名市公式LINE紹介ページヘのリンク
  • 玉名市の市勢要覧
  • 金栗杯玉名ハーフマラソン大会の結果
  • 菊池川流域日本遺産 公式サイト
  • ふるさと玉名市の今
  • たまな子育て応援サイト「たまログ」
  • 九州看護福祉大学
  • くまもと県北病院
  • 玉名市インターネット公売
  • 玉名うまかめし
  • 観光ほっとプラザたまララ
  • ハローポイント(協)たまなスタンプ会事務局

広告欄

広告についてのお問い合わせはこちら

  • 医療法人ともしび会バナー画像(外部リンク)、オーダーメイド 痩身クリニック