熱中症特別警戒アラートの運用が始まりました
熱中症特別警戒アラートの運用が始まりました
環境省と気象庁は、熱中症予防対策に資する効果的な情報発信として、令和3年4月下旬から「熱中症警戒アラート」の全国運用を開始しました。
また、令和6年4月1日には改正気候変動適応法が施行され、「熱中症警戒アラート」が「熱中症警戒情報(一般名称は、「熱中症警戒アラート」を継続)」として同法に位置づけられ、さらに、より深刻な健康被害が発生し得る場合に備えて、一段上の「熱中症特別警戒情報(一般名称は、「熱中症特別警戒アラート」)」が創設されました。
区分 (一般名称) | 熱中症警戒情報 (熱中症警戒アラート) | 熱中症特別警戒情報 (熱中症特別警戒アラート) |
---|---|---|
目的 | 熱中症の危険性に対する気づきを促す。 | 熱中症予防行動の実践を促す。 |
発表基準 | 府県予報区等内のいずれかの暑さ指数情報提供地点における暑さ指数(WBGT)が33に達すると予測される場合
気温が著しく高くなることにより熱中症による健康被害が生じるおそれがある時 | 都道府県内のすべての暑さ指数情報提供地点において、暑さ指数(WBGT)が35に達すると予測される場合
気温が特に著しく高くなることにより熱中症による健康被害が生じるおそれがある時
〈過去に例のない広域的な危険な暑さを想定〉 |
暑さ指数(WBGT)とは
暑さ指数(WBGT:Wet Buld Globe Temperature(湿球黒球温度))とは、人体の熱収支に与える影響の大きい気温、湿度、輻射熱の3つを取り入れた温度の指標です。
暑さ指数と熱中症特別警戒アラート等の発表基準
暑さ指数と熱中症特別警戒アラート等の発表基準(PDF 約26KB)
熱中症の基本的な対策行動
熱中症対策では、熱中症予防が重要です。
次の熱中症予防行動を心がけましょう。
- エアコンを適切に使用しましょう。
- こまめに水分、塩分を補給しましょう。
- 外出をできるだけ控え、暑さを避けましょう。
- 高齢者や乳幼児など熱中症になりやすい方には、見守りや声かけをしましょう。
もし熱中症が疑われるときは…
- 安全で涼しい場所へ移動させましょう。
- 横になって休ませ、保冷剤やペットボトルなどで首の回りや脇の下を冷やしましょう。
- 意識がある場合は、水分や塩分、経口補水液などを補給しましょう。
自力で水が飲めない、意識がない場合は、すぐに救急車を呼びましょう!
〈熱中症の主な症状〉めまい、立ちくらみ、頭痛、吐き気、大量の発汗など
指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)について
熱中症特別警戒アラートが発表された際は、指定暑熱避難施設いわゆるクーリングシェルターを開放します。
詳細は、下記のリンクよりご確認ください。
カテゴリ内 他の記事
- 2024年9月4日 クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)の...
- 2024年7月29日 クーリングシェルター協力施設を募集します...
- 2024年3月8日 玉名市地球温暖化対策実行計画
- 2023年8月9日 「カーボンニュートラル」SDGsへの取り組み...
- 2022年11月8日 九州電力株式会社と地域課題の解決に関する...
- 2015年1月13日 豆知識
- 2015年1月13日 省エネルギー対策