肥後五か町シンポジウムin玉名開催
肥後五か町シンポジウムin玉名を開催します。
江戸時代熊本藩の熊本、八代の両城下町と高瀬、高橋、川尻という主要な港町は「五か町」とされ、町方、町奉行の下に有力な町衆による自治が行われていました。町衆は与えられた自治権と経済的特権をいかして盛んな経済活動を展開し、まちを活性化させました。そこから生まれた文化や学問・教育、祭礼などには、当時の人々の生き方や心意気、エネルギーがみなぎっていたといえます。このシンポジウムでは、「五か町」という共通の基盤と伝統をもつそれぞれの地域で、当時の人々の遺産をどのように学び、継承しているか、それぞれの地域の活性化にどう活かしていくかを学び、考えたいと思います。
開催日
令和元年10月26日(土曜日) 12時30分開場 13時00分開会
場所
玉名市文化センター大研修室
〒865-0051 玉名市繁根木88-1
※駐車場が不足する恐れがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用下さい。
参加費
500円
スケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
13時00分 | 開会行事 |
13時10分 | 基調講演 熊本大学永青文庫研究センター 今村直樹准教授 「近世の五か町と熊本藩政ー高瀬を中心にー」 |
14時00分 | 報告 玉名市教育委員会文化課 末永 崇 参事 「日本遺産、文化財指定など玉名市の取組み」 |
14時30分 | パネルディスカッション 今村直樹(熊本大学永青文庫研究センター准教授) 熊本:宮本茂史(一新まちづくりの会・新町古町町屋研究会) 八代:江崎博美(やつしろぷれす編集長) 川尻:吉村謙太郎(川尻商店街青年部会) 高橋:京瑞代・益田知子(熊本市西部まちづくりセンター) 高瀬:濱崎安絵(玉名遺産を活かす会) コーディネーター 竹田宏司(NPO法人高瀬蔵・玉名遺産を活かす会) |
16時00分 | 見学会 高瀬町周辺(高瀬船着場跡/御蔵跡/高瀬御茶屋跡ほか) |
17時30分 | 交流会(参加費2,000円) ※高瀬蔵ホールにて郷土料理など(高瀬蔵事務局まで事前の申込みをお願いします) |
問合せ先
NPO法人高瀬蔵事務局
- 〒865-0025 玉名市高瀬155-1
- 電話・ファックス番号 0968-72-2480
カテゴリ内 他の記事
- 2025年4月23日 金栗杯玉名ハーフマラソン大会 大会結果
- 2025年4月10日 市内の小中学生を対象としたスポーツクラブ...
- 2025年4月3日 玉名市の地域学校協働活動の取り組みのご紹...
- 2025年3月27日 中央公民館(5月)講座開講のお知らせ
- 2025年3月17日 九州地区スポーツ推進委員功労者表彰受賞
- 2025年4月30日 玉名市文化センター2階「学習スペース」を...
- 2025年4月30日 大浜外嶋住吉神社年紀祭が開催されます