第46回横島いちごマラソン大会及び玉名いだてんマラソン2026参加者募集について
第46回横島いちごマラソン大会及び玉名いだてんマラソン2026参加者募集について
以下の内容で参加者を募集します。
開催日
令和8年2月22日(日曜日)
募集内容
大会名 | 種目 | 部門 | スタート | 制限 | 定員 |
---|---|---|---|---|---|
玉名いだてんマラソン | フルマラソン | 一般男子(18歳以上。高校生不可) | 9時00分 | 6時間 | 1,000人 |
一般女子(18歳以上。高校生不可) | |||||
金栗足袋DE走(5km) | 一般男子(高校生以上) | 10時40分 | ー | 50人 | |
一般女子(高校生以上) | |||||
横島いちごマラソン大会 | ハーフマラソン | 一般男子(高校生以上) | 10時00分 | 3時間 | 4,000人 |
一般女子(高校生以上) | |||||
10km | 一般男子(高校生以上) | 10時35分 | 2時間 | ||
一般女子(高校生以上) | |||||
5km | 中学生男子 | 10時45分 | ー | ||
中学生女子 | |||||
一般男子(高校生以上) | |||||
一般女子(高校生以上) | |||||
小学生(3km) | 4年生以上男子 | 9時30分 | ー | ||
4年生以上女子 | 9時35分 | ||||
3年生以下男子 | 9時40分 | ||||
3年生以下女子 | 9時45分 | ||||
のんびり(2.5km) | ー | 10時10分 | ー |
金栗足袋DE走について
- 金栗四三になりきって走る部門です。
- 大会当日は、必ずなりきりグッズ(Tシャツ、金栗足袋)を着用したうえでの参加となります。
- 金栗四三になりきった人の中から特別賞の贈呈があります。
参加資格
- 大会当日に各部門の年齢・学年に該当する者で、健康に自信がある方
- 制限時間内に完走できる人
- 障害があり単独走行が困難な人は伴走者を1人つけることができます。ただし、伴走者は参加申し込み時までにご自身で手配してください。参加申し込み後に伴走者が参加できなくなった場合は、安全性を確保できないことから参加できません。(伴走者の申し込みは不要です)
- 安全性を確保できないことから車椅子及びベビーカー使用での参加はできません。ただし、「のんびり部門」はこの限りではありません。
参加料
参加料
種目 | 参加料 | 備考 | |
---|---|---|---|
フルマラソン | 9,000円 | ||
金栗足袋DE走 | 7,000円 | なりきりグッズ2点お持ちでない人 (なりきりTシャツ代と金栗足袋代込み) | |
2,500円 | なりきりグッズ2点お持ちの人 | ||
3,500円 | 金栗足袋のみお持ちの人(なりきりTシャツ代込み) | ||
6,000円 | なりきりTシャツのみお持ちの人(金栗足袋代込み) | ||
その他種目 | 中学生以下 | 2,500円 | |
高校生以上 | 3,500円 |
なりきり仮装グッズ販売
金栗足袋DE走にエントリーしない人でも、次のとおり購入いただけます。
- 金栗四三氏がストックホルムオリンピックで着用したユニホームを元に復刻した大会オリジナルTシャツと足袋です。
- 金栗四三なりきり仮装グッズは参加賞等と事前発送を行います。
- 金栗足袋のサイズ交換につきましては、大会当日のみ大会会場にて対応します。
- 金栗足袋は安全な走行を保証するものではありません。
グッズ | 金額 | 備考 |
---|---|---|
金栗四三なりきりセット (Tシャツ、金栗足袋) | 10,000円 | 左記金額に別途参加料が必要となります。 |
金栗足袋のみ | 8,000円 | |
Tシャツのみ | 2,500円 |
ニックネーム入りナンバーカード
ナンバーカードにニックネームを入れることができます。参加料と別途500円が必要になります。
ニックネーム入りナンバーカードは、インターネット申込からのみ申し込みできます。
参加賞
- 海苔、Tシャツ(フルマラソンのみ
- フルマラソン参加賞のTシャツは「金栗四三なりきりグッズのTシャツ」と別デザインとなります。
- 今大会より大会プログラムがWEB版に切り替わります。紙媒体での送付はございませんので、大会ホームページよりダウンロードいただきますようお願いいたします。大会プログラムのホームページへの掲載は2月上旬頃を予定しております。
- 参加賞は、ナンバーカードなどと事前発送しますので大会当日の引き換えはありません。
関門
- 交通・警備、レース運営上、関門を設けます。関門閉鎖時刻を過ぎた参加者はレースを続けることができません。また、関門地点以外でも著しく遅れるなど、レース続行不可能と判断した場合はレースを中止させていただきます。
- レース中止後は、記録計測の誤作動を防ぐためランナーズチップを回収します。
関門 | 距離 | 閉鎖時刻 |
---|---|---|
第1関門 | 21.8キロメートル | 12時00分 |
第2関門 | 26キロメートル | 12時34分 |
第3関門 | 34.8キロメートル | 13時52分 |
第4関門 | 38.6キロメートル | 14時25分 |
記録
- 記録計測には、ランナーズチップを使用します。
- 正式記録(順位)は出発合図からフィニッシュまでの所要時間(グロスタイム)とします。
- 完走記録証はWeb発行とします。(紙面での完走記録証の発行は行いません。)
- フルマラソン及びハーフマラソンの完走記録証には、正式記録(グロスタイム)の他に、参考記録としてスタートライン通過時刻から計測したタイム(ネットタイム)を記載します。
- 制限時間後の計測は行いません。
- フィニッシュ後に、ランナーズチップを回収ボックスへ返却してください。
完走賞
フルマラソンのみフィニッシャータオル
フィニッシャーメダル(フルマラソンのみ)は、別途料金にて大会当日受付いたします。
(注)お支払方法は、現金またはPayPay払いのみとなります。メダルには氏名・タイムを記載します。後日郵送となりますので、予めご了承ください。
表彰
- 各部門1位から3位までの入賞者を表彰します。ただし、のんびり部門は表彰の対象外となります。
- その他特別賞があります。
申し込み規約及び注意事項
以下の事項に同意のうえ、お申し込みください。
- 主催者は、傷病や紛失、その他の事故に際し、保険に加入している範囲で対応し、応急手当を除いて一切の責任を負いません。
- 申し込み後の種目変更、キャンセル及び返金はできません。
- 大会出場中の映像・写真・記事・記録などのテレビ・新聞・雑誌・インターネットなどへの掲載権は主催者に帰属します。
- 主催者は個人情報の保護法令を厳守し、個人情報を取り扱います。大会参加へのサービス向上を目的とし、参加案内、関連情報の通知、ナンバーカード送付などに利用します。また、主催者若しくは委託先から申し込み内容に関する確認連絡を行う場合があります。
- 犬などのペットを連れての出走はできません。
- ナンバーカード及びランナーズチップは10日前までに到着するよう郵送します。大会当日は忘れずにお持ちください。なお、忘れた人や紛失などによる再発行(大会3日前までに未着の連絡があった場合を除く)については、手数料1,000円を徴収させていただきます。(スタート地点横、横島町公民館ロビーに設置しているインフォメーションコーナーにお越しください)
- 主催者などの許可を受けた者以外のドローンなどによる空撮は禁止します。
- 会場内へのテント設置、ブルーシートなどによる場所取りは禁止します。
- 地震・風水害・荒天・積雪・事件・事故・疫病など、主催者の責によらない事由で大会が中止となった場合、参加料・手数料の返金については、判断時点までに要した経費などを勘案し、返金の有無・金額・方法を決定します。
- 上記申し込み規約のほか、主催者の安全管理・大会運営上の指示に従ってください。
申し込み方法
申込方法 | インターネット(外部リンク) | 専用振替払込用紙 (ゆうちょ銀行・郵便局) |
---|---|---|
エントリー区分 | 個人・グループ | 個人 |
申込受付開始 | 9月16日(火曜日) | |
申込受付締切 | ||
11月14日(金曜日) | 9月26日(金曜日)当日消印有効 | |
参加者の決定 | 先着順 | |
事務手数料 | 0円 | 1,000円 |
払込手数料 | ・4,000円以下は240円 | 払込金額に応じて別途手数料がかかります。 |
・4,001円以上は、申込料金の6% | ||
支払い方法 | クレジットカード、コンビニ払いなど (注)申し込みをされても指定日までに入金がない場合はエントリーを取り消します。 | 専用振込用紙に必要事項を記入し、郵便局窓口でお支払いください。 (注)記載漏れ、間違いがないようにご注意ください。 |
その他 |
| 金栗足袋DE走については、インターネット申し込みからのみ申し込みできます。 |
出走権付ふるさと納税
受付期間:令和7年9月16日(火曜日)から令和7年10月31日(金曜日)まで
お問い合わせ先
横島いちごマラソン大会実行委員会事務局
郵便番号:865-0072 熊本県玉名市横島町横島3644番地(玉名市横島支所スポーツ振興課フルマラソン推進係内)
電話番号:0968-84-4315 ファックス:0968-84-2104 E-mail:idaten-ichigo@city.tamana.lg.jp
大会ホームページ:玉名いだてんマラソン2025・第45回 横島いちごマラソン大会(外部リンク)カテゴリ内 他の記事
- 2025年8月27日 横島町公民館(10月)講座開講のお知らせ
- 2025年8月27日 中央公民館(10月)講座開講のお知らせ
- 2025年7月4日 玉名市の地域学校協働活動の取り組みのご紹...
- 2025年6月12日 市内の小中学生を対象としたスポーツクラブ...
- 2025年5月28日 お悩み解決!公民館スマートフォン教室開催...
- 2025年4月23日 金栗杯玉名ハーフマラソン大会 大会結果
- 2025年9月3日 地域学校協働活動本部事業だより 「人を育...