小学校出前授業「古代のたまな」のご案内
更新日:2023年7月10日
市文化課では、小学校を対象とした「古代のたまな」の出前授業を行っています。市内で発見された土器や石器の実物に触れ、再現された貫頭衣を着て石包丁で実際に切ったり、パズルなどの体験型学習ができます。総合学習や玉名学の時間、6年生の歴史の授業などにおすすめです。添付の要綱をご確認のうえ、希望される小学校は事前にご連絡いただければ、日程を調整したあとに職員が出向き授業を行います。
授業内容も、歴史全般(干拓遺産・日本遺産・戦争遺産)や昭和の暮らし(民具・農具などの紹介と体験)、遺跡や古墳の野外見学も対応できますので、ご希望をお伝えください。
出前授業の様子
カテゴリ内 他の記事
- 2023年9月28日 開発行為に伴う埋蔵文化財発掘の届出をお願...
- 2023年9月5日 「イラストでみる 大坊古墳ものがたり」
- 2023年8月3日 玉名の遺跡シリーズ14 「玉名の旧石器時代...
- 2023年8月1日 【玉名の遺跡シリーズ13】玉名の舟形石棺
- 2023年6月22日 【玉名の遺跡シリーズ12】寿福寺跡
- 2023年6月7日 発掘調査成果【玉名の遺跡シリーズ9】年の...
- 2023年6月7日 発掘調査成果【玉名の遺跡シリーズ2 繁根...