津波に備えて
更新日:2011年9月1日
2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震では、東北地方の太平洋沿岸部を中心に巨大津波が日本各地を襲い、多くの尊い人命・財産が奪われました。
このような津波による被害から身を守るためには、日ごろからの心構えが大切です。
とにかく逃げる
強い地震を感じたとき、または弱い地震であっても長い時間ゆっくりとした揺れを感じたときは、直ちに海浜や海岸から離れ、急いで高台などの安全な場所へ避難しましょう。
より高いところへ逃げる
海岸から「より遠くへ」ではなく、「より高いところへ」避難しましょう。
直ちに避難を
津波注意報・津波警報が発表されたら、地震を感じなくても直ちに避難しましょう。
正しい情報を入手
テレビ、ラジオ、防災行政無線などを通じて正しい情報を入手しましょう。
海岸・河川には近づかない
津波は繰り返し襲ってきます。第1波が最大になるとは限りません。警報・注意報が解除されるまでは海岸や河川に近づかないようにしましょう。
津波警報と津波注意報
津波による災害の発生が予想される場合に、気象庁から津波警報、注意報が発表されます。
発表される警報、注意報の種類、内容は次のとおりです。
種類 | 予想される津波の高さ |
---|---|
津波注意報 | 0.5メートル程度 |
津波警報(津波) | 1メートルから2メートル |
津波警報(大津波) | 3メートル以上 |
カテゴリ内 他の記事
- 2025年4月28日 道路陥没に伴う林道小岱山線通行止めのお知...
- 2024年7月22日 令和6年度玉名市地域防災(水防)計画書
- 2023年6月29日 令和5年度玉名市地域防災(水防)計画書
- 2022年7月5日 玉名市国民保護計画
- 2022年6月24日 令和4年度玉名市地域防災(水防)計画書
- 2022年5月31日 熊本県管理河川浸水想定区域図について
- 2021年9月8日 「玉名市安心メール」に登録しませんか?