選ばれる園芸産地緊急支援事業の要望調査の実施について
更新日:2025年8月19日
事業の目的
コロナによる生活様式の変化で内食の消費支出が高まる中、産地間競争に打ち勝つために販促活動などの販売力強化に向けた取り組みを支援し、消費地から選ばれる園芸産地の構築を図ることを目的とする。
事業実施主体
農業者の組織する団体(JAなどの生産部会、農地所有適格法人など)
採択要件
- 農業協同組合などの生産者部会の場合、構成員は3戸以上であること。農地所有適格法人の場合、農作業に直接150日以上従事する正社員が3人以上であること。
代表者及び会計責任者の定めがあること。
定款、組織規程、経理規程などの組織運営に関する規程があること。
共同出荷(販売代金の共同計算)を行っていること。
年度ごとに事業計画、収支予算などが総会などにおいて承認されていること。
県や市町村から採択を受けた事業でないこと。
対象品目及び、補助対象経費、補助率
対象品目
園芸品目(野菜、果樹、花き)
補助対象経費
- 販促活動のための会場使用料、出展費、通信費、旅費、機材借上げ料 など
- 販促活動などで活用するPR資材等の作成費 など
- 試食販売やプレゼント企画等に使用するサンプル買い上げ費 など
(注)商談に伴う接待費や、会食費などは対象となりません
補助率
2分の1以内
上限補助額
1人当たり30千円 ただし事業主体あたり4,500千円を超えないこと
要望調査様式
提出様式・提出期限・提出先
提出様式
要望調査様式(添付資料含む)
提出期限
令和7年9月26日(金曜日)
提出先
以下の宛先に郵送またはメールにて提出
提出後は、電話にてご一報ください
郵便番号:862-8570 住所:熊本市中央区水前寺6丁目18-1
メール:nousanengei@pref.kumamoto.lg.jp
電話:096-333-2392
熊本県農林水産部生産経営局農産園芸課 選ばれる園芸産地緊急支援事業 担当者 宛て
カテゴリ内 他の記事
- 2025年5月9日 イノシシ等から大切な農作物を守る電気柵等...
- 2025年3月21日 イノシシ等から大切な農作物を守る電気柵等...
- 2021年3月25日 補助金等の交付をよそおった「振り込め詐欺...
- 2020年5月8日 新型コロナウイルス感染拡大防止に係る多面...
- 2020年3月9日 新着情報(農地整備課)
- 2020年1月8日 野生鳥獣肉の喫食による食中毒について
- 2017年5月18日 農地を「貸したい人」「借りたい人」募集中