前のページに戻る

「金栗足袋」金栗さんが創意工夫と努力で生んだ、日本のマラソンシューズの原点

更新日:2018年10月22日

体力気力努力 金栗さんが創意工夫と努力で生んだ日本のマラソンシューズの原点 金栗足袋という文字が書かれている画像


 


 


金栗さんが創意工夫と努力で生んだ日本のマラソンシューズの原点

金栗足袋

足袋を履いた金栗さんの写真

 


まだマラソン用シューズが無かった明治時代、選手はお座敷用の足袋を履いて走っていました。オリンピック選手の金栗さんでも、学校近くの足袋屋「ハリマヤ」で買ったハゼ付きの黒足袋を履いてストックホルム大会に出場。裏底に二重、三重に厚い布を付けた特製品だったものの、固い舗装路にはクッションが足りず膝を痛める結果に。

帰国後、ハリマヤの黒坂辛作と足袋の改良に取り組み、外国選手が履くゴムを底に付けたシューズがヒントとなってゴム底の足袋が生まれました。

次に、足首の動きをスムーズにするため足首まである深い足袋から浅い形に変え、ゴム底の研究も重ねました。金栗さんが履いて走り、ハリマヤが改良することで、走るための足袋はどんどん進化していきます。

足袋で走る金栗さんの写真

 


1919年には「金栗足袋」として商標登録され発売。金栗さん自身も第7回オリンピック・アントワープ大会や第8回のパリ大会など、現役時代には金栗足袋で走りました。

大正時代末期にはハゼをやめて、甲にヒモを付けるシューズ型になりました。その後、多くのマラソン選手に愛用され世界王者も生み出します。戦後、ハリマヤは靴型のマラソンシューズを開発。その靴を履いて1953年ボストンマラソンを走った山田敬蔵選手は見事優勝しました。金栗さんとハリマヤが二人三脚で作ったシューズは、多くのランナーに愛用されました。

金栗足袋の写真。詳細は本文に記述されています。


 


 


「軽快にして履き心地よく、足を痛めず、かつ廉価にして遠足用にも適当」(当時の売り文句)

 金栗さんが使用した貴重な“金栗シューズ”

金栗シューズの写真


徳永愼二さん所蔵のハリマヤ製マラソンシューズ。家が近所で金栗さんと親交があった徳永さんの父重敏さんが金栗さんから譲り受けた物です。

関連記事

 マラソンの父金栗四三さんの社shん


ランニング足袋のチラシ画像。画像の詳細はPDFリンクを参照ください。


 

 



ランニング足袋の写真




追加情報

アクセシビリティチェック済 このページは玉名市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。
>> 「アクセシビリティチェック済みマーク」について

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

玉名市役所 企画経営部 地域振興課
住所:〒865-8501 熊本県玉名市岩崎163
電話番号:0968-75-1421
ファックス番号:0968-75-1166この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る


  • 玉名市安心メール
  • 玉名マップ
  • 玉名市公式チャンネル 動画発信中キラリかがやけたまな
  • 玉名市フォト&ムービーギャラリー
  • 市民会館新ホールタマにゃん紹介動画
  • たまな圏域電子図書館ページへのバナー画像
  • 消費生活緊急情報
  • あらたま就活ナビサイト

  • 移住定住
  • ふるさと寄附金
  • 企業立地ガイド
  • JR九州新玉名駅利用案内
  • たまなの話題

Challenge for SDGs

  • 食支援プロジェクト「みんなのれいぞうことフードバンク玉名」

タマてバコ(市公式観光案内サイト)

  • 玉名市の観光情報 タマてバコ

包括連携協定

箱根町(観光協会公式サイト)

  • 箱根町観光協会公式サイト 箱根全山ページ

便利なサイト集

  • 玉名市公式Facebookページ
  • 玉名市公式LINE紹介ページヘのリンク
  • 玉名市の市勢要覧
  • 金栗杯玉名ハーフマラソン大会の結果
  • 菊池川流域日本遺産 公式サイト
  • ふるさと玉名市の今
  • たまな子育て応援サイト「たまログ」
  • 九州看護福祉大学
  • くまもと県北病院
  • 玉名市インターネット公売
  • 玉名うまかめし
  • 観光ほっとプラザたまララ
  • ハローポイント(協)たまなスタンプ会事務局

広告欄

広告についてのお問い合わせはこちら

  • 医療法人ともしび会バナー画像(外部リンク)、オーダーメイド 痩身クリニック