走れる限り走ります!金栗さんの住家まだまだ公開中
(写真:住家を案内する(左)池辺洋行さん(中央)貞木春乃さん(右)小路敏さん)
地元だからこそ知っている金栗四三さんの素顔
「大河ドラマ『いだてん』もドラマ館も終わりましたが、金栗四三さんの住家はこれからも公開しています。たくさんの人に来てほしいです」と口をそろえる小田地区の皆さん。
2019年1月から、住家やお墓を地元の約40人で交代しながら年中無休で案内しています。金栗さんゆかりの地をめぐるお客さんの中でも人気を集めているのが、この小田の皆さんの案内。
「こんなに丁寧に説明してもらえるのに無料なの?」「金栗さんのことがよく分かる」「ここに来て良かった!」とお客さんの笑顔にあふれています。
スタッフの松川哲秀さんは「最初はみんな、金栗さんの歴史や功績を必死に勉強していたんです。でも『そんなことは調べればどこにでも書いてある。小田の人たちだからこそ知っていることを話してほしい』という声を聞き、金栗さんのことで自分たちが本当に知っていることや見たものを話すようにしました。とても好評です。スタッフ一人一人知っているエピソードが違うので、案内の仕方が違うところも面白いと言われます」と話します。
お客さんの質問や楽しみ方に応じて、スタッフの皆さんが勉強したり、設置する資料やチラシを整えたりと、どんどん内容が充実しました。
学校が休みの日にボランティアで案内している貞木春乃さん(玉陵小6年)は、金栗さんのことを全く知らないなか、案内をしてみたくて一から勉強。今では丁寧で詳細な案内がお客さんに大人気なほど。
「お勧めは、住家の横の資料館。ストックホルムオリンピックで金栗さんがもらったメダルは絶対に見てほしいです!金栗さんのメダルや賞状、実際に愛用していたものが見れるなんて、本当にすごいことだと思います」と目を輝かせ「お客さんが『分かりやすかった』と喜んでくれることが何よりうれしくて楽しい。中学生になっても続けたいです」と笑顔を見せました。
小田地区の皆さんが温かくおもてなしをする金栗さんの住家。ことし始まる東京オリンピックに向けて、日本にスポーツを広めた地元の偉人・金栗さんの素顔に触れてみませんか。
来訪者約2万3千人
都道府県別ランキング(2020年1月28日集計)
- 熊本 14,863人
- 福岡 3,159人
- 佐賀 749人
- 東京 600人
- 長崎 542人
- 鹿児島 402人
- 宮崎 386人
- 大分 377人
- 神奈川 295人
- 大阪 207人
来訪者の数と住居地はスタッフで毎日集計。
駐車場案内係の橋野毅さん「お客さんにどこから来たか聞いて『XX県の中でX番目だよ』と教えると喜ばれるんです。お客さんとのコミュニケーションを大事にしています」
場所・詳細
金栗四三翁住家・資料館
場所:玉名市上小田600番地(専用駐車場をご利用ください)
時間:午前9時から午後5時(年中無休)
入場料:無料
※徒歩5分圏内に金栗さんゆかりの地「金栗四三翁の墓」「金栗瀬戸口公園」があります。ぜひあわせて足を運んでみてください。
小田地区へのアクセス
引用元:「金栗さんの住家まだまだ公開中」『広報たまな』令和2年3月号抜粋(PDF 約6MB)
※本ページは上記記事を元に加筆・修正して作成しました。人物の年齢・肩書きは令和2年3月1日現在のものです。
カテゴリ内 他の記事
- 2021年6月24日 文京区立湯島小学校とミニトマトの栽培学習...
- 2025年3月17日 スウェーデン学生日本語弁論大会で玉名市長...
- 2025年3月6日 金栗さんが鍋松原海岸の壁画に登場
- 2025年2月6日 「金栗四三マラニック・スイーツマラニック...
- 2024年12月20日 金栗四三スピリット2024中西麻耶氏講演会を...
- 2024年12月20日 放課後児童クラブがストックホルム日本人補...
- 2024年9月5日 スウェーデンから金栗さんを訪ねて