前のページに戻る

住居確保給付金の支給期間が延長されます

更新日:2020年12月25日

住居確保給付金の支給期間が延長されます

令和3年1月1日以降、住居確保給付金の支給期間を最長で12か月まで延長することが可能になります。

※令和2年度中に新規申請して受給を開始した方に限ります。 

住居確保給付金について

 離職等により住居を失っている方又は失うおそれのある方を対象として、原則3ヶ月間を限度に賃貸住宅等の家賃として住居確保給付金を支給するとともに、就労機会の確保に向けた支援を行っています。
※令和2年4月20日より、離職・廃業に至っていなくても、要件に該当すれば支給の対象となります。 

支給対象者

支給申請時に以下の要件全てに該当する方が対象となります。

  1. 離職等により経済的に困窮し、住居喪失者又は住居喪失のおそれがある者であること   
  2. 申請日において、離職等の日から2年以内であること もしくは、給与等を得る機会が、自身の責任による理由・都合によらないで減少し、離職又は廃業と同程度の状況にある方 
  3. 離職等の日において、その属する世帯の生計を主として維持していたこと 
  4. 申請日の属する月における、申請者及び申請者と同一の世帯に属する者の収入の合計が、次の表の収入基準額以下であること(収入には公的給付を含む)
    ※離職等により申請月の翌月から以下の金額に該当することが明らかな方も対象となります
表:住居確保給付金の基準表
 世帯人数 基準額 

家賃額

(ただし以下の基準額が上限) 

収入基準額 

単身世帯

78,000円 

 33,000円  111,000円

2人世帯

115,000円

 40,000円  155,000円

3人世帯

140,000円  43,000円  183,000円

4人世帯

175,000円

 43,000円  218,000円
 5人世帯 209,000円   43,000円   252,000円
  1. 預貯金の合計が、単身世帯で46.8万円以下、複数世帯で100万円(2人世帯69万円、3人世帯84万円)以下であること※申請者と同一の世帯に属する者の預貯金を含む
  2. 公共職業安定所に求職の申込みをし、誠実かつ熱心に常用就職を目指した求職活動を行うこと※休職などにより離職等していない方も対象ですが、状況によっては緩和される場合があります。 
  3. 国の雇用施策による給付(職業訓練受講給付金)又は自治体等が実施する、離職者等に対する住居の確保を目的とした類似の給付等を、申請者及び申請者と同一の世帯に属する者が受けていないこと 
  4. 申請者及び申請者と同一の世帯に属する者のいずれもが暴力団員でないこと

支給額及び支給期間

支給月額

家賃相当額(上限:単身世帯 33,000円、2人世帯 40,000円、3から5人世帯 43,000円)
  <注意事項>

  • 一定以上の収入がある方は、収入に応じて支給額が決定されます。
  • 住居確保給付金は、貸主または不動産等の口座へ直接振り込みます。
支給期間

原則3か月(月々支給)

ただし、一定の要件を満たす場合には3か月単位で3回まで延長が可能です。(最長12か月)

※令和3年1月1日から支給期間が最長12カ月まで延長されます。
 詳しい要件は下記のファイルよりご確認ください。
  住居確保給付金の支給期間が延長されます(PDF 約137KB)

住居確保給付金受給中の求職活動について

住居確保給付受給中は、次の1から3までの就職活動等を行う必要があります。

  1. 毎月2回以上、公共職業安定所の職業相談を受ける
  2. 毎月1回以上、玉名市くらしサポート課の相談支援員による面接等の支援を受ける
  3. 原則週1回以上、求人先へ応募を行う、又は求人先の面接を受ける 

申請方法

申請希望される方は、「住居確保給付金申請書」を提出してください。また、申請には次の書類等が必要となります。

  1. ご本人を確認できる書類(運転免許証、健康保険証など) 
  2. 収入関係書類(給与明細書、給与支払証明書、帳簿、事業の実施が確認とれるものなど)※世帯員全員分
  3. 離職日を確認できる書類(離職票、雇用保険受給資格者証など)※離職・廃業の場合
  4. 就業者に原因が無く収入が減少し、就労の状況が離職又は廃業の場合と同程度の状況にあることを確認できる書類の写し
  5. 預貯金額が確認できる書類(預貯金通帳など)※世帯員全員分
  6. 印鑑(認印可。スタンプ印は不可)
  7. 公共料金・家賃の領収書(賃貸借契約書など)
注意事項
  • 収入及び預貯金は、申請者本人だけでなく、申請者と同一の世帯に属する方についても確認できる書類が必要です。
  • 収入には、給与、失業等給付、年金、各種手当等を含みます。
  • 継続して就労されている場合は、直近3か月の収入額がわかる書類が必要となります。
  • 申請に必要な書類の詳細などお問い合わせは、玉名市くらしサポート課(電話番号:0968-75-1502)にお問い合わせください。

追加情報

アクセシビリティチェック済 このページは玉名市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。
>> 「アクセシビリティチェック済みマーク」について

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

玉名市役所 健康福祉部 くらしサポート課
住所:〒865-8501 熊本県玉名市岩崎163
電話番号:0968-75-1222
ファックス番号:0968-73-2362この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る


  • 玉名市安心メール
  • 玉名マップ
  • 玉名市公式チャンネル 動画発信中キラリかがやけたまな
  • 玉名市フォト&ムービーギャラリー
  • 市民会館新ホールタマにゃん紹介動画
  • たまな圏域電子図書館ページへのバナー画像
  • 消費生活緊急情報
  • あらたま就活ナビサイト

  • 移住定住
  • ふるさと寄附金
  • 企業立地ガイド
  • JR九州新玉名駅利用案内
  • たまなの話題

Challenge for SDGs

  • 食支援プロジェクト「みんなのれいぞうことフードバンク玉名」

タマてバコ(市公式観光案内サイト)

  • 玉名市の観光情報 タマてバコ

包括連携協定

箱根町(観光協会公式サイト)

  • 箱根町観光協会公式サイト 箱根全山ページ

便利なサイト集

  • 玉名市公式Facebookページ
  • 玉名市公式LINE紹介ページヘのリンク
  • 玉名市の市勢要覧
  • 金栗杯玉名ハーフマラソン大会の結果
  • 菊池川流域日本遺産 公式サイト
  • ふるさと玉名市の今
  • たまな子育て応援サイト「たまログ」
  • 九州看護福祉大学
  • くまもと県北病院
  • 玉名市インターネット公売
  • まいぷれイベント、ランチ、ニュース
  • 玉名うまかめし
  • 観光ほっとプラザたまララ
  • ハローポイント(協)たまなスタンプ会事務局

広告欄

広告についてのお問い合わせはこちら

  • 医療法人ともしび会バナー画像(外部リンク)、オーダーメイド 痩身クリニック