【募集】玉名未来づくり研究所 研究員募集(令和7年度 第6期)
玉名未来づくり研究所 第6期研究員募集 令和7年度
2020年から開催している「玉名未来づくり研究所」は、変化が激しく予測がつきにくい時代の中で、地方都市としていかに豊かな生活をしていくのかを議論し、形にしていく「まちづくり塾」です。
これまで、多くの高校生や大学生が、自分たちの生活環境を見つめ、さまざまな提案をしてきました。
令和4年度からは実際に街に関わりながら、魅力的なまちづくりができるスキルを身に着けて、一歩を踏み出すカリキュラムとなりました。
ぜひ、みんなで「ワクワクできる玉名市」を作っていきましょう!
ふるってご参加ください。
対象者
高校生から29歳以下の、玉名に関係する人
募集人数
20人程度
注意事項
活動時に記録写真を撮影いたします。写真は、市ホームページや広報紙などに掲載する可能性があります。あらかじめご了承ください。
未成年の保護者承諾書
初回、参加時にご提出ください。
募集概要
次の内容をメールでお送りください。
- 氏名(ふりがな)
- 学校名(所属)
- 学年
- 住所(下宿をしている場合は両方)
- 生年月日
- 連絡先(携帯番号)
- Eメールアドレス
屋外での活動なども入りますので、各参加者には保険を掛けさせていただきます。
申込用紙(上記内容が記載されていればこの様式に限る必要はありません)
申し込み先
chiiki-s/at_mark/city.tamana.lg.jp
(注意)スパムメール防止のために/at_mark/としています。@に変換してお送りください。
締切
令和7年6月13日(金曜日)
カリキュラム(案)
回数 | 期日 | 内容 | 備考 |
---|---|---|---|
1回目 | 7月19日(土曜日) | 対話(ダイアログ)、講義(人口減少、玉名の現状と課題) |
玉名市文化センター大研修室 |
2回目 | 8月23日(土曜日) | 講義(地域における祭りとは、玉名の祭りの紹介)、チームビルディング |
HOME |
3回目 | 9月6日(土曜日) |
講義(絵コンテづくり)、撮影の準備 |
HOME |
4回目 | 9月27日(土曜日) | 実践活動1 フィールドワーク(街に出て撮影、インタビュー) |
HOME |
5回目 | 10月25日(土曜日) | 実践活動2 PR動画をつくろう(編集、制作) |
HOME |
6回目 | 11月1日(土曜日) | 研究発表づくり、発表練習 | HOME |
7回目 | 12月13日(土曜日) | 玉名未来トーク 塾長への研究発表 | 玉名市役所4階会議室 |
すべて参加できなくても歓迎いたします。
募集チラシ
カテゴリ内 他の記事
- 2025年5月29日 令和7年度「玉名市提案型協働事業」の募集...
- 2025年5月29日 令和7年度 「笑顔のまちづくり応援事業補助...
- 2025年5月21日 玉名未来づくり研究所(全体概要)
- 2025年4月24日 ミニトマト産地魅力化作戦(令和6年度)
- 2024年11月21日 令和6年度玉名未来づくり研究所
- 2024年11月1日 第65回玉名市民合唱団定期演奏会
- 2024年2月7日 認可地縁団体について