『まちなか未来図アクションプログラム(仮称)』を策定します!
『まちなか未来図アクションプログラム(仮称)』を策定します!
玉名市まちなか未来プロジェクトでは、市の中心部(まちなか)の活力と魅力を高めることで、市民が健康で笑顔あふれる良質な暮らしが実感できるにぎわいのあるまちづくりを実現し、その効果を市全域へと広げていくことを目標に公民連携による取り組みを推進しています。
▼「玉名市まちなか未来プロジェクト」の詳細については以下の記事から▼
玉名市まちなか未来プロジェクト 〜みんなでつくろう!幸せ実感、大好き玉名〜|玉名市
これまで「共に考え、共に動き、共に創り出す」ことを重視し、民間(市民や事業者など)と行政が連携して活動し、さまざまな取り組みを行ってきました。そして、これからのまちづくりの方向性やまちなかの将来像を示す基本構想として「〜玉名市まちなかグランドデザイン〜まちなか未来図」を公民が連携して策定しました。
▼「〜玉名市まちなかグランドデザイン〜まちなか未来図」の詳細については以下の記事から▼
『〜玉名市まちなかグランドデザイン〜まちなか未来図』の策定について|玉名市
令和7年度は、まちなか未来図の実現に向けた事業の実行計画『まちなか未来図アクションプログラム(仮称)』(以下「アクションプログラム」という。)を策定します。
アクションプログラムとは?
アクションプログラムとは、まちなか未来図に掲げている「まちなかの将来像」の実現に向け、公民が連携した取り組みを推進するための実行計画です。
アクションプログラムでは、“いつ”“どこで”“誰が”“何をするか”などといった事業推進に向けた役割分担や事業の優先度などを具体的に示します。また、玉名市では「できる範囲の小さな取組の実践」を進めており、公民連携した取り組みに着手しています。これらを継続して実行しつつ、得られた情報や経験を精査し、アクションプログラムに反映します。
アクションプログラム策定後は、掲載している事業を計画的に、そして着実に、継続して実行していきます。また、アクションプログラムでは、まちなか未来図の実現に向けた数値化した成果目標(KGI/KPI)を定めます。定期的に目標の達成度を把握することで、事業効果を確認しながら効率的かつ透明性を確保して事業を行っていきます。
アクションプログラム策定に向けたスケジュール
アクションプログラム策定に向けたスケジュール案は以下に示すとおりです。
▼スケジュール案
今後、まちなか未来図の合言葉である「みんなでつくろう!幸せ実感、大好き玉名」を実現するため、市民アンケートや連続講演会など市民の皆さまを巻き込みながら取り組んでいきます。皆さまのご理解とご協力、並びに講演会など公民が連携して行う取り組みにお誘いあわせの上ご参加くださいますようお願い申し上げます。
まちなか未来プロジェクト関連リンク
カテゴリ内 他の記事
- 2025年8月13日 玉名市まちなか未来プロジェクト 〜みんな...
- 2025年8月1日 まちなか魅力向上委員会のメンバーになりま...
- 2025年7月22日 玉名市まちなか未来プロジェクト 市民拡大...
- 2025年7月18日 『〜玉名市まちなかグランドデザイン〜まち...
- 2025年3月21日 玉名市まちなか未来プロジェクト〜市民と行...
- 2025年3月12日 まちなか出前ワークショップで一緒に話しま...
- 2025年1月29日 景観学習会・景観づくり交流会