都市計画のあゆみ
昭和23年9月20日に、旧玉名町711ヘクタールについて都市計画区域の決定を行い、都市計画法の適用を受け、昭和26年3月に都市計画道路の決定を行いました。
昭和29年4月1日3町9ケ村の町村合併による市制施行を機に、都市計画区域も8,120ヘクタールに広がり、昭和38年3月都市計画道路の見直しを行い、新しい道路計画の骨格ができました。
旧岱明町については、長洲都市計画区域岱明町として定められており、昭和30年4月に4ケ村が合併して岱明村となり、昭和37年3月に都市計画区域2,281ヘクタールを決定しました。
平成17年10月3日の1市3町の市町村合併を契機として、新市の一体性を図るために都市計画区域の見直し作業を進め、旧玉名都市計画区域と長洲都市計画区域(旧岱明町)が統合されるとともに、大浜町大栄地区が新たに編入され、平成24年3月30日に都市計画区域10,558ヘクタールを決定し、平成27年現在の玉名市都市計画区域は10,561ヘクタールとなっています。
市域の面積は、昭和31年1月に隣接する南関町の一部区域の編入、昭和53年11月の公有水面埋め立てにより生じた土地を含め9,129ヘクタールとなり、さらに、平成17年10月3日の1市3町の合併に伴い、15,255ヘクタールとなりました。その後、滑石共和堤防や大浜町大栄地区の公有水面埋立て等により市域面積は15,260ヘクタールとなっています。
平成27年現在、都市計画区域の市の面積に占める割合は、69.2%です。
カテゴリ内 他の記事
- 2023年3月15日 「玉名市都市計画マスタープラン」見直し(...
- 2023年1月5日 「玉名市景観計画」見直し(素案)に関するパ...
- 2022年10月27日 「玉名都市計画道路の見直し(素案)」に関す...
- 2022年8月25日 「玉名市都市計画マスタープラン」「玉名都...
- 2022年7月29日 「玉名都市計画道路見直し」に関するパブリ...
- 2023年11月21日 玉名市都市計画審議会
- 2023年10月20日 Project PLATEAU 3D都市モデルの整備・活用...