前のページに戻る

玉名市まちなか未来プロジェクト 〜みんなでつくろう!幸せ実感、大好き玉名〜

更新日:2025年4月1日

玉名市まちなか未来プロジェクトとは

都市機能が集積する市の中心部(まちなか)の活力と魅力を高めることで、市民が健康で笑顔あふれる良質な暮らしが実感できるにぎわいのあるまちづくりを実現し、その効果を市全域に広げていくため、令和5年度に「玉名市まちなか未来プロジェクト」を発足しました。

 

プロジェクトが目指す「目指すべきまちなかの将来像」

 〜玉名市まちなかグランドデザイン〜まちなか未来図 (令和6年度策定)

誰もが幸せを実感し、「玉名大好き!」と自信をもって語れるまちを実現するため、官と民が一緒になって検討を重ね、令和7年3月に「〜玉名市まちなかグランドデザイン〜まちなか未来図」を策定しました。

 「〜玉名市まちなかグランドデザイン〜まちなか未来図」の詳細は、以下のページをご確認ください。↓

令和7年度には、まちなか未来図に基づき“誰が”“何を”“いつ行うのか”などを示す実行計画「アクションプログラム」を作成し、まちなか未来図に描いた「玉名のまちなかの将来像」の実現に向け、官と民が連携して活動を推進します。

玉名市まちなかグランドデザイン まちなか未来図の表紙画像

 



 

 玉名市が目指すまちづくりの組織体制

市民、事業者、行政などが「共に考え、共に動き、共に創り出す」持続可能なまちづくり

玉名市まちなか未来プロジェクトでは、民間(市民や事業者など)と行政が連携し、まちなかの活性化を目指し、共に考え、共に動き、共に創り出す、持続可能なまちづくりを行っていきます。

行政・民間 共に創る、玉名市のまちづくりと書かれたロゴ画像

 

 

 

 

民間主体の組織「玉名市まちなかプラットフォーム」の紹介

まちづくりを継続して行っていくためには、市民や事業者など民間の方々の活力が重要です。本市では令和6年度に民間主体の組織である「玉名市まちなかプラットフォーム」(「玉名市まちなか未来デザイン協議会」と「まちなか魅力向上委員会」で構成)を設立し、様々な取組を官と民が連携して行っていきます。

玉名市まちなか未来デザイン協議会の紹介

プロジェクトにおける計画や活動の諮問、応援、助言を行う組織として設立しました。有識者や商工・観光・交通・金融関係者、自治会、市民などの各種団体等の代表者で構成されています。

玉名市まちなか未来デザイン協議会 第1回会議の写真


▲玉名市まちなか未来デザイン協議会 第1回会議

玉名市まちなか未来デザイン協議会 第2回会議の写真


▲玉名市まちなか未来デザイン協議会 第2回会議


まちなか魅力向上委員会の紹介

プロジェクトで行う取組を官民連携して計画し、実行する組織として設立しました。玉名を良くするために活動するまちなかの有志たちが公募により集結し、様々な取組を通して地域や人々を巻き込みながら主体的に活動を行っています。

まちなか魅力向上委員会 第2回会議の写真


▲まちなか魅力向上委員会 第2回会議

まちなか魅力向上委員会が行った社会実験の写真


▲まちなか魅力向上委員会が行った社会実験



 〜市民と行政が共に活動している取組紹介〜

市民と行政が一緒になって行っている「共に考え、共に動き、共に創り出す」活動やまちなか魅力向上委員会などの活動組織への参加者募集及びこれまでの市民と行政が一緒に取り組んできた活動内容の紹介については、

以下のページよりご確認ください。↓

玉名市まちなか未来プロジェクト〜市民と行政が共に活動している取組紹介〜

 

庁内組織「玉名市まちなか未来プロジェクトチーム」の紹介

玉名市が抱える課題点を抽出し、庁内横断的な検討や民間と連携した取組を推進する組織として、令和5年4月に「玉名市まちなか未来プロジェクトチーム」を設立しました。

プロジェクトチームの組織編成

プロジェクトチームは、「幹事会」「プロジェクトチーム」「事務局」で構成されています。

 

表:まちなか未来プロジェクトチームの組織編成(令和6年度)
組織内容
事務局プロジェクトを進める主要6課

(秘書課、企画経営課、地域振興課、管財課、商工政策課、都市整備課)

プロジェクトチーム庁内21課より2人ずつ選出された構成員

まちづくりに関心の高いオープン参加者職員

幹事会事務局の課長とその所属する4部長

(総務部長、企画経営部長、産業経済部長、建設部長、事務局6課の課長)

【令和6年度】

  • 事務局会議 計16回
  • プロジェクトチーム会議 計2回
  • まちなか魅力向上委員会会議への参加 計27回
  • その他(跡地活用分科会 計10回 など)
     

合同会議で参加者が複数のテーブルに分かれて話し合いをしている様子の写真


合同会議で参加者がマイクで発言している様子の写真


 【令和5年度】

  • 事務局会議  計15回
  • プロジェクトチーム会議  計9回
  • 視察研修  計5回
  • その他(作業部会  1回、アンケート調査 計2回、E-bikeを活用したまちなか散策 など)

プロジェクトチーム会議、資料を見ながら話し合っている写真


プロジェクトチーム会議、全体の写真


・「玉名市まちなかグランドデザイン  原案(たたき台)」(令和5年度作成) 

令和6年3月、プロジェクトチーム会議で出た意見や提案を集約して「まちなかグランドデザイン原案(たたき台)」を作成しました。

まちなか未来図の策定に向けて、民間の皆様とまちなかのまちづくりについて検討する際の「たたき台」として使用しました。

まちなかグランドデザイン原案(たたき台)表の画像、詳細はPDFファイルをご確認ください


まちなかグランドデザイン原案(たたき台)裏の画像、詳細はPDFファイルをご確認ください

 

 

 

 

 

 

 

 


 

まちなか未来プロジェクト関連リンク


追加情報

アクセシビリティチェック済 このページは玉名市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。
>> 「アクセシビリティチェック済みマーク」について

この記事には外部リンクが含まれています。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

玉名市役所 建設部 都市整備課
住所:〒865-8501 熊本県玉名市岩崎163
電話番号:0968-75-1122
ファックス番号:0968-75-1221この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る


  • 玉名市安心メール
  • 玉名マップ
  • 玉名市公式チャンネル 動画発信中キラリかがやけたまな
  • 玉名市フォト&ムービーギャラリー
  • 市民会館新ホールタマにゃん紹介動画
  • たまな圏域電子図書館ページへのバナー画像
  • 消費生活緊急情報
  • あらたま就活ナビサイト

  • 移住定住
  • ふるさと寄附金
  • 企業立地ガイド
  • JR九州新玉名駅利用案内
  • たまなの話題

Challenge for SDGs

  • 食支援プロジェクト「みんなのれいぞうことフードバンク玉名」

タマてバコ(市公式観光案内サイト)

  • 玉名市の観光情報 タマてバコ

包括連携協定

箱根町(観光協会公式サイト)

  • 箱根町観光協会公式サイト 箱根全山ページ

便利なサイト集

  • 玉名市公式Facebookページ
  • 玉名市公式LINE紹介ページヘのリンク
  • 玉名市の市勢要覧
  • 横島いちごマラソン、玉名いだてんマラソン、金栗杯マラソン
  • 菊池川流域日本遺産 公式サイト
  • ふるさと玉名市の今
  • たまな子育て応援サイト「たまログ」
  • 九州看護福祉大学
  • くまもと県北病院
  • 玉名市インターネット公売
  • 玉名うまかめし
  • 観光ほっとプラザたまララ
  • ハローポイント(協)たまなスタンプ会事務局

広告欄

広告についてのお問い合わせはこちら

  • 医療法人ともしび会バナー画像(外部リンク)、オーダーメイド 痩身クリニック