玉名市まちなか未来プロジェクト WAKU×ワク×湧く〜わくわくが湧くまちづくり〜
玉名市まちなか未来プロジェクトとは
玉名市では、都市機能が集積する市の中心部(まちなか)の活力と魅力を高めることで、市民が健康で笑顔あふれる良質な暮らしが実感できるにぎわいのあるまちづくりを実現するため、令和5年度に「玉名市まちなか未来プロジェクト」を発足しました。
行政と民間が「共に創る」玉名市のまちづくり
玉名市まちなか未来プロジェクトでは、行政と民間が連携し、まちなかの活性化を目指し、共に考え、共に動き、共に創り出す、持続可能なまちづくりを行っていきます。
〜行政と市民が一緒に活動する取組紹介〜
行政と市民が共に活動してきた内容やこれから行う取組への呼びかけ・募集については、
以下のページよりご確認ください。↓
玉名市まちなか未来プロジェクト〜行政と市民が一緒に活動している取組〜
玉名市まちなか未来プロジェクトチーム
玉名市まちなか未来プロジェクトチームとは
プロジェクトでは、課題点の抽出や検討、実行を行う庁内の横断的な組織として、令和5年4月、「玉名市まちなか未来プロジェクトチーム」を設立しました。
プロジェクトチームの組織編成
プロジェクトは、「幹事会」「プロジェクトチーム」「事務局」で構成されています。
組織 | 内容 |
---|---|
事務局 | プロジェクトを進める主要6課 (秘書課、企画経営課、地域振興課、管財課、商工政策課、都市整備課) |
プロジェクトチーム | 庁内20課より2人ずつ選出された構成員(令和5年度 42人) まちづくりに関心の高いオープン参加者職員(令和5年度 23人) |
幹事会 | 事務局の課長とその所属する4部長 (総務部長、企画経営部長、産業経済部長、建設部長、事務局6課の課長) |
令和5年度のプロジェクトチームの活動
- 事務局会議 計15回
- プロジェクトチーム会議 計9回
- 視察研修 計5回
- その他(作業部会 1回、アンケート調査 2回、E-bikeを活用したまちなか散策)
玉名市まちなかグランドデザイン 原案(たたき台)
令和6年3月、プロジェクトチーム会議で出た意見や提案を集約して「まちなかグランドデザイン原案(たたき台)」を作成しました。
令和6年度以降、民間とまちなかのまちづくりについて検討を行うためのたたき台として使用してきます。
プロジェクトチーム+まちなか魅力向上委員会 合同会議の開催
令和6年11月26日(火)に、市職員で構成される「プロジェクトチーム」と民間主体の組織「まちなか魅力向上委員会」の合同会議を開催ししました。
本年度策定を予定しているまちなかグランドデザインについて、昨年度プロジェクトチームが作成した「たたき台」を元に、まちなか魅力向上委員会が作成した提言書をプロジェクトチームと共有しました。
また、プロジェクトチームからは跡地活用について、関係各課を集めて行った分科会による検討結果を魅力向上委員会と共有し、そののち意見交換を行いました。
官と民が同じテーブルに着き、目指すべきまちの姿やその実現のため、参加者同士熱い想いを語り合い、グランドデザインのコンセプトやキャッチフレーズについて活発な意見交換を行うことができました。
玉名市では今後とも「共に考え、共に動き、共に創り出す」を合言葉に「小さな一歩」を続けていきます。小さな一歩が大きなまちの未来につながるよう、行政と市民が一体となり、同じ土俵の上で語り合いながら継続して活動を行っていきます。
皆様におかれましてはまちづくり活動に興味・関心を寄せていただき、一緒に「小さな一歩」を取り組んでいただければと思います。今後とも皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
会議の様子↓
まちなか未来プロジェクト関連リンク
カテゴリ内 他の記事
- 2025年3月12日 まちなか出前ワークショップで一緒に話しま...
- 2025年1月16日 玉名市まちなか未来プロジェクト〜行政と市...
- 2025年1月15日 玉名市まちなか未来プロジェクト 市民拡大...
- 2024年11月15日 まちなか魅力向上委員会のメンバーになりま...
- 2022年8月25日 「玉名市都市計画マスタープラン」「玉名都...
- 2025年3月13日 〜玉名市まちなかグランドデザイン〜まちな...
- 2025年3月12日 玉名市都市計画道路整備プログラムの策定に...