産婦健康診査(産婦健診)の助成について
更新日:2025年4月1日
産婦健診の助成をします
産婦健診とは
産婦健診は、出産後間もない時期に医療機関等で行われる健診で、出産後間もないお母さんの心身の回復や育児環、授乳状況などの健康状態を確認するための健診です。
産後のお母さんは、妊娠・出産によるホルモンバランスや生活スタイルの変化などで疲れやすい時期です。産婦健診を受けて、お母さんの心身が順調に回復しているか確認しましょう。
対象者
産婦健診受診時に玉名市に住民登録があり、出産後3週間以内に産婦健診を受診した産婦。
産婦健診の受診時期と回数
産後2週間頃に1回
(注意)医療機関等によっては、産後2週間健診を実施していない場合もあります。
産婦健診費用の助成について
助成対象は、産婦健康診査に係る費用のみとなります。健康保険が適用された実費代等は対象となりません。
- And坂本女性クリニック・荒尾市立有明医療センターにて受診する人
母子健康手帳交付時にお渡しする「産婦健康診査受診票」、母子健康手帳を医療機関に提出することで、産婦健診に係る費用の助成を受けることができます。 - 上記委託契約医療機関以外で受診する人
「産婦健康診査受診票」、母子健康手帳、医療機関への説明書等を医療機関へ提出し、受診してください。産婦健診費用に関しては、後日玉名市保健センターに申請することにより、5,000円を上限に償還払いにて助成します。(上限を超えた額は、自己負担となります。)
医療機関への提出書類は下記からもダウンロードできますが、上記以外の医療機関で受診される場合は、事前に玉名市保健センターまでご連絡ください。
委託契約医療機関以外で受診した人の償還払いの手続きについて
産婦健診受診後に玉名市保健センターでの手続きが必要です。下記の必要書類をご持参ください。
(必要書類)
- 産婦健康診査費等助成申請書兼請求書(産婦健診費用助成申請書兼請求書(PDF 約97KB))
- 産婦健康診査受診票(病院にて結果が記入されたもの)
- 領収証の原本
- 振込先金融機関口座が確認できる通帳等の写し
- 母子健康手帳
- 印鑑
(注)申請期限は、産婦健診を受けた日から1年です。
転出・転入した人
転出した人は、転出先の市町村へお問い合わせください。
転入した人は、「玉名市産婦健康診査受診票」を交付いたしますので玉名市保健センターへご連絡ください。
玉名市では、安心して出産・子育てができるように、出産後に専門職による「産後ケア事業」を実施しています。授乳相談や休養をとることなどが出来ます。詳しくは、玉名市産後ケア事業について(玉名市) をご確認ください。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年4月1日 赤ちゃんの駅
- 2025年3月27日 子育てひろば(関連行事のご案内)
- 2025年3月24日 児童館で遊ぼう♪
- 2025年2月6日 子育て支援センター
- 2025年1月22日 赤ちゃんの駅
- 2024年9月5日 玉名市伊倉ふれあいセンター
- 2024年7月31日 母子保健推進員さんのご紹介