前のページに戻る

子どもゆめ基金助成活動募集説明会

更新日:2025年9月17日

子どもゆめ基金は国と民間が協力して子どもたちへの体験活動・読書活動などを応援し、子どもの健全育成の手助けをする基金です。

今回、この子どもゆめ基金を活用した体験活動の機会が増えるよう、子供達に様々な体験活動を提供している民間団体等にむけた説明会を開催します。

助成活動の表示


 

子どもゆめ基金とは

今日、社会全体のモラル低下、地域社会の教育力の低下、メディア上の有害情報の氾濫など子どもたちを取り巻く環境が大きく変化しており、自分自身で考え創造する力、他人への思いやりの精神が身についていないと指摘されています。また、子どもたちの社会性を育成する観点から、自然体験活動等の体験活動の充実や、言葉の教育の重視などが提言されております。

この基金は、未来を担う夢を持った子どもの健全な育成の一層の推進を図ることを目的に、民間団体が実施する特色ある新たな取り組みや、体験活動等の裾野を広げるような活動を中心に、様々な体験活動や読書活動等への支援を行っています。

子どもゆめ基金公式ホームページ

助成活動の対象者など

公益・一般財団法人、公益・一般社団法人、NPO法人など青少年教育に関する事業を行う民間団体関係者、児童養護施設、母子生活支援施設職員、その他法人格を有しないが、活動を実施するための体制が整っていると認められる団体等

助成活動の対象となる活動や経費、助成金額については子どもゆめ基金公式ホームページをご覧ください。

説明会会場と期日

子どもゆめ基金助成活動の募集説明会が全国各地で開催されます。詳しくは子どもゆめ基金公式ホームページの説明会情報をご覧ください。

【熊本会場】

期日:令和7年10月15日 (水曜日)、会場: くまもと県民交流館パレア

【大分会場】

期日:令和7年10月22日 (水曜日)、会場:J:COM ホルトホール大分

※令和7年9月16日、大分会場開催日を修正(修正前:10月21日(火曜日))

説明会参加費

無料

説明会へのお申し込み

説明会へ参加するには事前申し込みが必要です。令和7年9月30日(火曜日)までに、ファックスまたは電子メールにて、国立阿蘇青少年交流の家へお申し込みください。(ただし申し込み締め切りは変更となる場合があります。事前にご確認ください)

申し込み・問い合わせ先

国立阿蘇青少年交流の家

電話:0967-22-0811

FAX:0967-22-0814

電子メール:aso-su@niye.go.jp

説明会開催要項(熊本会場・大分会場)及びチラシ・申込書 ※令和7年9月16日追記

子どもゆめ基金助成金募集説明会(熊本会場・大分会場)の開催要項次のとおりです。


追加情報

この記事には外部リンクが含まれています。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


前のページに戻る


  • 玉名市安心メール
  • 玉名マップ
  • 玉名市公式チャンネル 動画発信中キラリかがやけたまな
  • 玉名市フォト&ムービーギャラリー
  • 市民会館新ホールタマにゃん紹介動画
  • たまな圏域電子図書館ページへのバナー画像
  • 消費生活緊急情報
  • あらたま就活ナビサイト

  • 移住定住
  • ふるさと寄附金
  • 企業立地ガイド
  • JR九州新玉名駅利用案内
  • たまなの話題

Challenge for SDGs

  • 食支援プロジェクト「みんなのれいぞうことフードバンク玉名」

タマてバコ(市公式観光案内サイト)

  • 玉名市の観光情報 タマてバコ

包括連携協定

箱根町(観光協会公式サイト)

  • 箱根町観光協会公式サイト 箱根全山ページ

便利なサイト集

  • 玉名市公式Facebookページ
  • 玉名市公式LINE紹介ページヘのリンク
  • 玉名市の市勢要覧
  • 横島いちごマラソン、玉名いだてんマラソン、金栗杯マラソン
  • 菊池川流域日本遺産 公式サイト
  • ふるさと玉名市の今
  • たまな子育て応援サイト「たまログ」
  • 九州看護福祉大学
  • くまもと県北病院
  • 玉名市インターネット公売
  • 玉名うまかめし
  • 観光ほっとプラザたまララ
  • ハローポイント(協)たまなスタンプ会事務局

広告欄

広告についてのお問い合わせはこちら

  • 医療法人ともしび会バナー画像(外部リンク)、オーダーメイド 痩身クリニック