子どもゆめ基金助成活動募集説明会
子どもゆめ基金は国と民間が協力して子どもたちへの体験活動・読書活動などを応援し、子どもの健全育成の手助けをする基金です。
今回、この子どもゆめ基金を活用した体験活動の機会が増えるよう、子供達に様々な体験活動を提供している民間団体等にむけた説明会を開催します。
子どもゆめ基金とは
今日、社会全体のモラル低下、地域社会の教育力の低下、メディア上の有害情報の氾濫など子どもたちを取り巻く環境が大きく変化しており、自分自身で考え創造する力、他人への思いやりの精神が身についていないと指摘されています。また、子どもたちの社会性を育成する観点から、自然体験活動等の体験活動の充実や、言葉の教育の重視などが提言されております。
この基金は、未来を担う夢を持った子どもの健全な育成の一層の推進を図ることを目的に、民間団体が実施する特色ある新たな取り組みや、体験活動等の裾野を広げるような活動を中心に、様々な体験活動や読書活動等への支援を行っています。
助成活動の対象者など
公益・一般財団法人、公益・一般社団法人、NPO法人など青少年教育に関する事業を行う民間団体関係者、児童養護施設、母子生活支援施設職員、その他法人格を有しないが、活動を実施するための体制が整っていると認められる団体等
助成活動の対象となる活動や経費、助成金額については子どもゆめ基金公式ホームページをご覧ください。
説明会会場と期日
子どもゆめ基金助成活動の募集説明会が全国各地で開催されます。詳しくは子どもゆめ基金公式ホームページの説明会情報をご覧ください。
【熊本会場】
期日:令和7年10月15日 (水曜日)、会場: くまもと県民交流館パレア
【大分会場】
期日:令和7年10月22日 (水曜日)、会場:J:COM ホルトホール大分
※令和7年9月16日、大分会場開催日を修正(修正前:10月21日(火曜日))
説明会参加費
無料
説明会へのお申し込み
説明会へ参加するには事前申し込みが必要です。令和7年9月30日(火曜日)までに、ファックスまたは電子メールにて、国立阿蘇青少年交流の家へお申し込みください。(ただし申し込み締め切りは変更となる場合があります。事前にご確認ください)
申し込み・問い合わせ先
国立阿蘇青少年交流の家
電話:0967-22-0811
FAX:0967-22-0814
電子メール:aso-su@niye.go.jp
説明会開催要項(熊本会場・大分会場)及びチラシ・申込書 ※令和7年9月16日追記
子どもゆめ基金助成金募集説明会(熊本会場・大分会場)の開催要項次のとおりです。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年8月27日 中央公民館(10月)講座開講のお知らせ
- 2025年7月4日 玉名市の地域学校協働活動の取り組みのご紹...
- 2025年5月28日 お悩み解決!公民館スマートフォン教室開催...
- 2025年9月3日 地域学校協働活動本部事業だより 「人を育...
- 2025年8月22日 はつらつシニア教室後期受講生募集
- 2025年8月7日 人権について
- 2025年4月10日 岱明町公民館まつり2025が開催されました!!...