令和4年度交通安全功労者表彰受賞
更新日:2023年3月13日
「交通安全功労者表彰」について
交通安全の確保及び交通安全思想の普及に貢献し、顕著な功績のあった個人、団体、市区町村を交通対策本部庁(内閣府特命担当大臣)が表彰しています。本表彰は、昭和46年から行われており、今回で52回目です。
地域社会における交通安全思想の普及又は交通安全の確保に特に顕著な功績によって、令和4年度の団体表彰にて、「玉名地区高等学校交通マナーアップ委員会」が受賞されました。
玉名地区高等学校交通マナーアップ委員会とは
玉名地区高等学校交通マナーアップ委員会は、高校生に正しい交通ルールとマナーを身に付けさせ、交通安全意識を高揚させて、将来の安全なドライバーの育成と交通事故防止を図ることを目的として様々な活動をされています。
同委員会の発足は、平成4年に管内高等学校6校(平成29年3月南関高校閉校のため現在5校で活動)が、上記の目的のため設立され、生徒の私財により交通安全運動を30年の長きにわたり活動を続けています。活動は多岐にわたり、単車や自転車の点検、自転車ヘルメット着用の呼びかけ、交通安全標語・作文・ポスター作成による啓発活動などを行っています。
受賞を受け、代表者の田中さんは「地域の安心・安全について、これからも教えていくとともに、自分自身も学んでいきたい」と今後の抱負を語りました。
藏原市長と玉名地区高等学校交通マナーアップ委員会のみなさん
(左から、玉名工業高校、専修大学玉名高校、玉名女子高校、北稜高校、玉名高校の各校代表)
カテゴリ内 他の記事
- 2025年2月6日 交通栄誉章緑十字金章受賞
- 2025年1月31日 運転免許証の自主返納を支援します
- 2024年12月25日 玉名市内のカーブミラーの修繕について
- 2024年9月19日 自転車ヘルメットマイスター認定証交付式が...
- 2024年9月4日 反射材を着用しましょう
- 2024年4月15日 令和6年度ATワンペダルの整備費用の補助に...
- 2024年3月24日 国務大臣・国家公安委員会委員長賞受賞!