前のページに戻る

みなさん「人権擁護委員制度」をご存知ですか?

更新日:2025年4月1日

人権擁護委員とは?

人権擁護委員は、法務大臣から委嘱された民間の方々で、各市町村に配置されています。

地域の皆さんからの人権相談を受けた人権擁護委員は、法務局と連携して問題解決のお手伝いをしたり、人権侵害の被害者を救済したりと、多くの人が人権について関心を持つ社会になるよう啓発活動を行っています。

一人で悩まず、ご相談ください。相談は無料で、秘密は固く守られます。

詳しくは、法務局のホームページをご確認ください。

人権擁護委員の活動内容

法務局や特設人権相談所での人権相談

いじめを受けた、体罰を受けた、暴行・虐待を受けた、差別を受けた、名誉棄損、プライバシー侵害を受けた、セクシャルハラスメントを受けた、インターネット上で誹謗中傷された、などさまざまな相談に対応します。

  • 人権救済・・・「人権を侵害された」という被害者からの申告などを受け、法務局職員と協力して、調査・処理にあたります。いじめ、差別、暴行、虐待等の人権相談から救済手続を開始する場合もあります。
  • 人権教室・・・いじめなどについて考えてもらい、相手を思いやることの大切さを伝えることを目的とした教室を開催します。
  • 人権の花運動・・・児童が協力して花を育てる中で、命の大切さや思いやりを育むことを目的とした活動を行います。
  • 子どもの人権SOSミニレター・・・学校におけるいじめや家庭内の虐待など、子どもの人権SOSミニレターを通じて、教師や保護者にも相談できない子どもの悩みを把握し、人権問題の解決にあたります。

その他、高齢者施設や企業に対する啓発活動なども行います。

玉名市の人権擁護委員

玉名市では、次の15人の人権擁護委員が活動されています。(令和7年4月1日現在)

表:人権擁護委員一覧(敬称略・順不同)
人権擁護委員地区人権擁護委員地区人権擁護委員地区
ひさだ ふみえ中尾まつき ゆきみ岱明町扇崎まえだ ひでお横島町横島
久田 史枝松木 幸美前田 日出男
あしむら しんや滑石てらおか かずお岱明町野口むらかみ かずのり横島町大園
芦村 伸也寺岡 和夫村上 一則
ふるかわ やすひろ立願寺よしなが くにひろ岱明町開田りゅう てつろう天水町立花
古川 泰宏吉永 訓啓笠 哲郎
ひがし ごろう伊倉北方おがた さなみ岱明町下沖洲ほり ますみ天水町小天
東 吾郎緒方 眞美堀 真澄
きたもと せつよ玉名やまかわ みどり横島町横島しろやま はるみ天水町小天
北本 節代山川 みどり城山 春美

「吉永訓啓」氏の「吉」は、「土」+「口」が正しい字です。

法務省(相談窓口)のご案内

相談は無料で、秘密は守られます。ひとりで悩まずご相談ください。

みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)
  • 電話番号:0570-003-110(受付時間  8時30分から17時15分まで  土曜日・日曜日・祝日を除く)
  • 差別や虐待、パワーハラスメントなど、さまざまな人権問題についての相談を受け付ける相談電話です。電話は、おかけになった場所の最寄りの法務局につながり、相談は法務局職員または人権擁護委員がお受けします。
子どもの人権110番
  • 電話番号:0120-007-110(受付時間  8時30分から17時15分まで  土曜日・日曜日・祝日を除く)
  • 子どもの人権問題は、周囲の目に付きにくいところで多く起こっています。そして、被害者である子ども自身も、その被害を外部に訴えるだけの力がまだ備わっていなかったり、身近な人に話しにくいといったりした状況等から、重大な結果に至って初めて気づくという例が少なくありません。そこで、子どもが発する信号をいち早くつかみ、その解決に導くための電話相談を受け付けています。
女性の人権ホットライン
  • 電話番号:0570-070-810(受付時間  8時30分から17時15分まで  土曜日・日曜日・祝日を除く)
  • 女性をめぐる人権問題は、ドメスティックバイオレンスを始めとする暴力、セクシュアルハラスメント、ストーカー行為などが社会的に大きな問題となっています。そこで、女性の人権に関わる問題を専門に扱うホットラインを法務局に設置して、女性の人権問題をいち早くつかみ、その解決に導くための電話相談を受け付けています。
インターネット人権相談
  • 法務省インターネット人権相談受付窓口(外部リンク)
  • 法務省ではインターネットでも人権相談を受け付けています。相談フォームに必要事項を入力して送信していただくと、お住まいの地域を管轄する法務局に相談に関する情報が送信され、後日、メールや電話または面談により回答します。

問い合わせ先

  • 熊本地方法務局玉名支局  (電話番号:0968-72-2347)
  • 人権啓発課  (電話番号:0968-75-1119)

追加情報

アクセシビリティチェック済 このページは玉名市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。
>> 「アクセシビリティチェック済みマーク」について

この記事には外部リンクが含まれています。


お問い合わせ

玉名市役所 総務部 人権啓発課
住所:〒865-8501 熊本県玉名市岩崎163
電話番号:0968-75-1119
ファックス番号:0968-75-1166この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る


  • 玉名市安心メール
  • 玉名マップ
  • 玉名市公式チャンネル 動画発信中キラリかがやけたまな
  • 玉名市フォト&ムービーギャラリー
  • 市民会館新ホールタマにゃん紹介動画
  • たまな圏域電子図書館ページへのバナー画像
  • 消費生活緊急情報
  • あらたま就活ナビサイト

  • 移住定住
  • ふるさと寄附金
  • 企業立地ガイド
  • JR九州新玉名駅利用案内
  • たまなの話題

Challenge for SDGs

  • 食支援プロジェクト「みんなのれいぞうことフードバンク玉名」

タマてバコ(市公式観光案内サイト)

  • 玉名市の観光情報 タマてバコ

包括連携協定

箱根町(観光協会公式サイト)

  • 箱根町観光協会公式サイト 箱根全山ページ

便利なサイト集

  • 玉名市公式Facebookページ
  • 玉名市公式LINE紹介ページヘのリンク
  • 玉名市の市勢要覧
  • 横島いちごマラソン、玉名いだてんマラソン、金栗杯マラソン
  • 菊池川流域日本遺産 公式サイト
  • ふるさと玉名市の今
  • たまな子育て応援サイト「たまログ」
  • 九州看護福祉大学
  • くまもと県北病院
  • 玉名市インターネット公売
  • 玉名うまかめし
  • 観光ほっとプラザたまララ
  • ハローポイント(協)たまなスタンプ会事務局

広告欄

広告についてのお問い合わせはこちら

  • 医療法人ともしび会バナー画像(外部リンク)、オーダーメイド 痩身クリニック