農業保険(収入保険・農業共済)に加入しましょう
近年の農業を取り巻く環境は、これまでに経験したことがないような異常気象(大雨・干ばつ・台風・竜巻・突風など)による自然災害が各地で激甚化するなど、農業への影響は大変深刻かつこれまでにない脅威となっています。
ミニトマト水害
ナス病虫害
農業者の皆様はこのようなリスクに対し、自ら備えるために農業保険を利用することが重要です。
農業保険制度とは
農業保険制度は、農業保険法(昭和22年12月15日 法律第185号)に基づく国の公的保険制度で、収入保険と農業共済の2種類があり、保険料の一部は国が補助します。
収入保険について
原則としてすべての農産物を対象としており、自然災害だけではなく価格低下など農業者の経営努力では避けられない収入減少の一部が補償されます。加入できる人は青色申告を行っている農業者(個人・法人)です。
※詳細は全国農業共済組合連合会のホームページをご確認ください。
収入保険|全国農業共済組合連合会(NOSAI全国連)(外部リンク)
収入保険料の助成について
熊本県では「収入保険加入緊急支援事業」として、保険料の一部を補助しています。
- 新規加入者 加入者負担の3分の1を助成(上限:個人6万円、法人25万円)
- 集団加入者 付加保険料の3分の1を助成(上限:個人1万円、法人5万円)
助成申請の締切日:個人は令和7年12月末まで、法人は令和8年2月末まで
助成申請先:熊本県農業共済組合
農業共済について
農業共済では、自然災害などによって受ける損害を補償します。共済事業には農作物共済、家畜共済、果樹共済、畑作物共済、園芸施設共済、建物共済、農機具共済等があります。加入できる人は全ての農業者です。
(注)詳細は熊本県農業共済組合のホームページをご確認ください。
事業紹介 - 熊本県農業共済組合(NOSAI熊本)(外部リンク)園芸施設共済 - 熊本県農業共済組合(NOSAI熊本)(外部リンク)
お問い合わせ先
熊本県農業共済組合 玉名支所
住所:玉名市玉名2157番地32
電話番号:0968-72-4181
カテゴリ内 他の記事
- 2025年5月9日 イノシシ等から大切な農作物を守る電気柵等...
- 2025年3月21日 イノシシ等から大切な農作物を守る電気柵等...
- 2021年9月8日 実質化された人・農地プランの公表について
- 2021年3月25日 補助金等の交付をよそおった「振り込め詐欺...
- 2020年5月8日 新型コロナウイルス感染拡大防止に係る多面...
- 2020年3月9日 新着情報(農地整備課)
- 2020年1月8日 野生鳥獣肉の喫食による食中毒について