玉名市史通史篇 人名索引(上巻・お)
更新日:2010年6月30日
人名 | 掲載ページ |
---|---|
扇与七 | 437 |
応神天皇 | 341 |
王莽 | 97 |
大石孫助 | 564 |
大内家 | 397 |
大内氏 | 205、288、297、352、363、364、379、384、386、432、433、443 |
大内輝弘 | 387 |
大内政弘 | 363 |
大内義興 | 205、372 |
大内義隆 | 378、385 |
大内義長 | 385、386、428 |
大内義弘 | 267、268、296、297 |
大浦修理亮 | 437 |
大浦彦之允 | 585、586 |
大江志乃夫 | 695 |
大江広元 | 187、190、191 |
大神惟清 | 313、314、328、329、455 |
大神氏 | 216、375、376 |
大神種麻呂 | 341 |
大神治廉 | 375、376 |
大木織部 | 499、664 |
大城氏 | 278 |
大木氏 | 498 |
大城多十郎 | 583 |
大木舎人 | 563、638、639 |
大城美智信 | 228、229 |
大久保加賀守 | 578 |
大久保勘三郎 | 551 |
大窪氏 | 188 |
大窪四郎兵衛尉 | 236 |
大蔵氏 | 170、172、173、183 |
大蔵氏一族 | 211 |
大蔵種材 | 170 |
大蔵種直 | 184 |
大蔵春実 | 172 |
大坂屋(村上氏) | 602、657、658 |
大崎索 | 706 |
大崎武雄 | 706 |
大崎昇 | 706 |
大崎釣 | 706 |
大里角左衛門 | 537 |
大里角次 | 679 |
大塩平八郎 | 545、638 |
大島義敬 | 551 |
太田七郎助 | 647 |
大塚五郎八 | 533 |
大塚七兵衛 | 533 |
大塚清蔵 | 533 |
大塚清兵衛 | 533 |
大塚仙之助 | 547、580、638 |
大塚大膳育伯父 | 533 |
大塚退野 | 581、582 |
大塚忠兵衛 | 500 |
大塚又十郎 | 533 |
大塚又十郎育伯父 | 533 |
大槻銀三郎 | 706 |
大津氏 | 405 |
大津山家稜 | 467 |
大津山大炊助 | 387 |
大津山刑部少輔 | 378 |
大津山氏 | 133、226、227、378、378、379、384、387、391、392、395、404、408、410、411、427、430 |
大津山重経 | 384 |
大津山資冬 | 387 |
大津山美濃守 | 390 |
大津留常陸介 | 390 |
大友氏時 | 263、264、264 |
大友菊法師丸(重治) | 371、372、373、374、375 |
大友家 | 162、358、396、656 |
大友系詫摩氏 | 363 |
大友貞宗 | 252、253 |
大友三代庶家 | 400 |
大友氏 | 189、191、196、197、206、238、244、252、254、265、266、268、270、290、297、301、315、325、351、352、352、355、356、357、359、368、370、372、373、374、375、377、378、379、380、381、382、383、386、387、388、390、392、393、395、396、397、399、400、401、402、403、404、405、406、407、410、411、429、433、436、443、446 |
大友氏 | 447、448、450、666、682 |
大友氏一族 | 396、397 |
大友塩市丸 | 383 |
大友重治(菊池義武) | 290、371、406、416、416、417、436 |
大友氏庶系 | 188 |
大友宗麟(宗滴) | 314、315、381、386、387、388、400、403、411、418、443、445、447、448、450、522、523、524 |
大友親貞 | 388 |
大友親繁 | 289、374 |
大友親綱 | 396 |
大友親時 | 382 |
大友親治 | 374 |
大友親安(義鑑) | 373、374 |
大友親世 | 221、266、268、270、297、348、350、351 |
大友千代松丸(氏泰) | 253 |
大友能郷 | 400 |
大友晴英(義長) | 374、385 |
大友法師丸(重治) | 436 |
大友政親 | 364、374 |
大友持直 | 297 |
大友義鑑 | 205、290、311、315、321、355、373、374、375、376、377、378、379、380、381、382、383、385、386、395、399、416、417、417、423、436、443、449 |
大友義鎮 | 206、290、355、356、374、377、378、381、382、383、384、385、386、387、388、390、391、392、393、394、395、396、397、398、399、400、402、403、404、417、418、424、436、443、444、445、446、447、448 |
大友義右 | 374 |
大友能直 | 162、187、189、196、381、400 |
大友義長 | 290、370、371、372、373、374、375、376、377、378、379、392、393、398、406、416 |
大友義乗 | 374 |
大友義統 | 290、374、399、400、404、405、411、418、436、443、524 |
大友頼泰 | 189、197、234、237、419 |
大鳥居家 | 200 |
大野有隆 | 198、199 |
大野家基 | 182 |
大野伊勢守 | 321 |
大野市次郎 | 656 |
大野一族(紀氏) | 155、243、245、317、429 |
大野岩崎氏 | 241、380 |
大野岩崎太郎 | 199、234、238、239、245 |
大野上総介 | 384、390、391 |
大野菊麿 | 648 |
大野紀氏 | 196、197、198、199、237、241 |
大野紀氏惣領家 | 199 |
大野国隆 | 197、198、199、234、235 |
大野家 | 311、449 |
大野小次郎紀国隆 | 196 |
大野氏(紀氏) | 101、132、146、157、159、160、163、177、196、197、198、199、200、220、244、245、248、250、307、308、311、316、324、338、378、379、384、391、396、397、402、404、408、427、428、429、430、467 |
大野重隆 | 198、199 |
大野氏惣領家 | 235 |
大野十左衛門一隆 | 567、568、569 |
大野十郎 | 196 |
大野次郎 | 184 |
大野惣領家 | 198 |
大野隆重 | 198 |
大野隆親 | 198 |
大野高道氏 | 402、402 |
大野田島氏 | 241 |
大野田島十郎 | 235 |
大野田嶋十郎幸隆 | 199、245 |
大野田島幸隆(幸円) | 234、238、239、245、377 |
大野束 | 705、706 |
大野親祐 | 404 |
大野経隆 | 198 |
大野朝隆 | 311 |
大野中村氏 | 401 |
大野二塚出羽房 | 238、239 |
大野宿祢 | 101、245 |
大野八名衆 | 196、311 |
大野秀隆 | 196、198 |
大野秀隆流 | 198 |
大野弘隆 | 198、199、200 |
大野弘成 | 429 |
大野前原氏 | 402 |
大野光隆 | 198 |
大野弥王丸 | 199 |
大野頼隆 | 198、199、200 |
大畠長右衛門尉 | 503、647 |
大浜逸左人 (俳諧) | 602、604 |
大浜清右衛門 | 669 |
大浜村九郎兵衛 | 359 |
太船小頭 慶右衛門 | 624 |
大村掃部 | 555 |
大村氏 | 443 |
大村晋 | 705 |
大村純忠 | 387、443、444、445、522、524 |
大村元周 | 706 |
大矢野氏 | 465 |
大矢野主馬 | 390 |
大矢野種保兄弟 | 234、238 |
大綿津美神 | 13 |
小笠原(細川家家老)氏 | 498 |
小笠原氏 | 497 |
小笠原忠実 | 527 |
小笠原長知 | 551 |
小笠原長行 | 701 |
小笠原信甫 | 551 |
小笠原備前 | 498、501 |
岡嶋猪左衛門 | 537 |
緒方勝右衛門 | 686 |
緒方勝三郎 | 706 |
岡田久右衛門 | 536 |
緒方九郎右衛門 | 540、693 |
緒方九郎左衛門 | 544 |
緒方家 | 629、630 |
緒方源右衛門 | 630 |
緒方惟能(義) | 182、184 |
緒方氏 | 393、394、466 |
緒方定助 | 630 |
緒方精策 | 630 |
緒方忠右衛門尉 | 503 |
緒方與四郎 | 455 |
緒方与四郎 | 630 |
岡伝之丞 | 564、640 |
岡野貞明 | 551 |
岡村喜久次 | 585 |
岡本源次 | 499 |
岡本氏 | 173、174 |
岡本大八 | 524 |
岡本隆明 | 173 |
岡弥十郎 | 676 |
岡六左衛門 | 515、676 |
小川氏 | 580 |
小川四郎右衛門 | 497 |
小川半七郎 | 536 |
小川平蔵(丸山化七郎) | 623 |
沖才助 | 688 |
雄城氏 | 388 |
沖津作大夫 | 500 |
沖津作太夫 | 514 |
雄城治景 | 388、390、392、395、398 |
奥田忠信 | 551 |
奥野寧斎 | 581 |
奥村仙蔵 | 537 |
小倉正矩 | 551 |
小栗忠順 | 698 |
小河一敏 | 700 |
越生儀兵衛 | 514 |
尾崎氏 | 196、198、311 |
小崎太郎左衛門尉 | 500、502 |
小崎与次兵衛 | 500、502 |
長田(加賀屋)作兵衛 | 535、539 |
小島氏 | 173 |
小嶋村太郎左衛門 | 359 |
小嶋屋源左衛門 | 632 |
小嶋屋次右衛門 | 632 |
小島保隆 | 173 |
尾関平助 | 483 |
小田(荒木)左次郎 | 670 |
小田(荒木)次左衛門 | 667、668、669、670 |
小田(荒木)茂助 | 566、567、669、670 |
小田(河野)嘉兵衛 | 669 |
小田(河野)九左衛門 | 669 |
小田(河野)武左衛門 | 669 |
小田(小森田)式右衛門 | 669 |
小田(小森田)専右衛門 | 669 |
小田(小森田)善左衛門 | 669 |
小田(小森田)彦左衛門 | 669 |
小田(竹崎)太郎兵衛 | 669 |
小田石見入道 | 203、204、270 |
小田嘉兵衛 | 668 |
小田喜三右衛門 | 525、669 |
小田切直広 | 551 |
小田氏 | 156、203、204、205、207、241、270 |
小田氏一族 | 203 |
小田次左衛門 | 566、567 |
小田庄右衛門 | 669 |
小田太郎兵衛 | 667 |
尾立維孝 | 420、422 |
小田時通 | 202 |
小田土与童丸道重 | 202、203 |
織田信忠 | 495 |
織田信長 | 265、463、494、495 |
小田半右衛門 | 669 |
小田通俊 | 202、203 |
小田通俊女子 | 202 |
小田村与三右衛門尉 | 502 |
小田安左衛門 | 669 |
小田原九郎左衛門 | 681 |
小田原氏 | 375、376 |
小田原親弘 | 375、376 |
乙益重隆 | 94、95 |
鬼嶋邦久 | 370 |
鬼嶋朝久 | 370 |
小野崎(九条)氏 | 173 |
小野崎(九条)隆元 | 173 |
小野好古 | 341 |
小野彦次郎 | 537、538 |
小野又兵衛 | 500 |
小浜侯酒井氏 | 581 |
小原鑑元(宗惟) | 355、382、384、385、386、388、390、391、392、393、394、395、397、398、399、400、401 |
小原右波 | 392 |
小原左衛門尉 | 392 |
小原氏 | 388、395、399 |
小山(片角)氏 | 173 |
小山(片角)隆親 | 173 |
小山門喜 | 537 |
小山軍太 | 589 |
小山三郎右衛門 | 668 |
小山氏 | 369、467 |
小山次郎左衛門尉 | 502 |
小山多乎里 | 278 |
小山正国 | 607 |
小山運貞 | 370 |
小山六兵衛 | 500 |
- 本文中に登場する人名・神名および実在しない人名を掲載した。また、集団(氏族)の名称も掲載した。
- 「姓」のない「名」のみの表記で「姓」のわかるものには、「姓」を付してある。
- 官位は基本的に省略した。
- 同ページ内で複数回同人物が登場する場合でも、そのページのみを掲載し、回数は省略した。
- 某は除いた。
- 参考資料の作者は除いた。
- 表中の人物も掲載した。
- 索引は50音順に作成した。
カテゴリ内 他の記事
- 2017年11月14日 玉名市史通史篇人名索引
- 2017年10月16日 玉名市史通史篇 人名索引(上巻・ゆ)
- 2017年10月16日 玉名市史通史篇 人名索引(上巻・よ)
- 2017年10月16日 玉名市史通史篇 人名索引(上巻・や)
- 2017年10月16日 玉名市史通史篇 人名索引(上巻・わ)
- 2017年10月16日 玉名市史通史篇 人名索引(上巻・う)
- 2017年10月16日 玉名市史通史篇 人名索引(上巻・つ)