[ホーム] > [歴史博物館こころピア] > [データベース] > [伝統的な産業]
「伝統的な産業」の記事一覧
1
1
高山彦九郎の『筑紫日記』に、寛政4年(1792)肥後藩校時習館の居寮長中山昌礼から「木綿も高瀬にて織り...
2
[2017年12月25日] 高瀬飴
高瀬飴は江戸時代に興ったといわれています。米を原料とした健康自然食品で母乳代わりの滋養分に...
3
[2013年5月9日] みかん
天水のみかんは有明海の潮風と太陽をいっぱい浴びて育ったので甘くて美味しいと評判です。10月頃から...
4
菊池川水運は、平成8年の文化庁「歴史の道・100選」に選ばれています。そのうち、六田・小浜の岸辺のハ...
5
[2009年7月10日] 玉名温泉
玉名温泉の由来玉名市の中央部を流れる繁根木川の右岸、富尾、岩崎、繁根木、立願寺の一帯は、古くから...
6
[2009年3月25日] たたら製鉄
たたら製鉄明治時代に西洋から近代製鉄技術が入ってくるまで日本で行われた製鉄方法です。粘土で作った...
7
[2009年3月25日] 小代焼
寛永9年(1632)、肥後の新領主となった細川忠利とともに、豊前より移住した葛城・牝小路両家を始祖とす...
8
[2009年3月25日] 海苔の養殖
菊池川河口では、古くから羽瀬や岩に付着した海苔を「寒海苔」として食されていました。大浜町は、明治...
9
木葉猿は玉名郡玉東町の木葉山山麓で作られ、その起源も古いものです。土製で手造りの猿は表現がすぐれ...
10
[2009年3月14日] 同田貫
同田貫とは、かつて玉名で鍛刀した刀工(刀鍛冶)の一派が名乗った派名のことです。「兜割り正国」に代表...
11
かつて、梅林下村(現在の玉名市下)では製薬・売薬が盛んに行われていました。下村は、幕末の勤皇志士で...
1