【玉名の遺跡シリーズ12】寿福寺跡
更新日:2024年6月28日
玉名市繁根木に所在する「寿福寺跡」の発掘調査成果をまとめ、リーフレットを作成しましたので下記添付資料をご確認ください。
寿福寺跡は、天長元年(824年)に淳和天皇の勅願によって、紀氏が勧請開基し、以後比叡山延暦寺の末寺として繁栄したと伝えられています。地下式坑から中国産の輸入陶磁器などが出土しています。
<参考文献>玉名市文化財調査報告第4集『寿福寺跡』玉名市教育委員会1980
カテゴリ内 他の記事
- 2025年4月21日 『ふるさと文化財探訪』とリーフレット「玉...
- 2025年4月21日 リーフレット「玉名の遺跡シリーズ」を配布...
- 2025年4月14日 玉名の遺跡シリーズ22「山田白山宮十二坊塔...
- 2025年3月11日 玉名の遺跡シリーズ21 「六反製鉄跡」
- 2025年1月31日 玉名の遺跡シリーズ20「高瀬藩邸跡」
- 2024年12月6日 玉名の遺跡シリーズ19「両迫間日渡遺跡」
- 2024年10月16日 玉名の遺跡シリーズ18「浄光寺跡」