前のページに戻る

玉名未来づくり研究所(全体概要)

更新日:2022年6月1日

玉名未来づくり研究所、玉名に住んでみたい、住み続けたい、私たちが帰ってきたい玉名を創るという文字が書いてある画像

コンセプト「玉名に住んでみたい、住み続けたい、私たちが帰ってきたい玉名を創る」

玉名市では、「玉名に住んでみたい、住み続けたい、私たちが帰ってきたい玉名を創る」を合言葉に、「玉名未来づくり研究所」を開設しました。
研究員は高校生以上39歳以下の玉名市への想いを持った若者が参加しています。

概要
  • 主に高校生以上39歳以下の若者(高校生、大学生、社会人が中心)が一同に会する場を作ります。
  • ファシリテーターによって対話をつくりだし、若者の声と行動力にて、玉名の未来をつくり出していきます。
  • アイデアを出すだけでなく、アイデア思考により、若者自らのプロジェクトを立案、実践していくことを目指します。

趣意

驚くほどの人口減少

例外なく玉名市も人口が減少しています。今は年500人ペース減少していますが、今後老年人口も増加から減少に転じると予測されています。いずれ年750人ペースでの減少となり、あと15年ほどで100年前の人口になるとされています。こうした中、地域の担い手がいなくなっているといわれています。

玉名市人口推移の画像、詳細は本文に記述されています


一方で、本市には5つの高校と1つの専門学校、そして1つの大学があります。こうしたことから比較的若い人が周辺の地域から人口が移動しています。下図の昼夜間人口分析を見ると、15歳から19歳の人口が大きく変動していることがわかります。これは高校や大学など、市外から人が集まる施設が多いためだと考えられます。

若者世代の移動の画像、詳細は本文に記述されています


この本市の特性を生かし、もっと若者が輝ける地域にしていこうという考え方から始まったのが「玉名未来づくり研究所」です。

思いを持ち続けることが研究につながる

なぜ、研究所なのでしょうか。研究には、答えがありません。一方で地域も次から次へと時の流れとともに変化していきます。大切なのは、冷静に現在私たちの住むところどんな風になっているのかを見つめる目と、他者との対話・交流し、協働(コレクティブインパクト)を起こし、自分の住むエリアの幸せを作っていく事だと私たちは思っています。
未来づくり研究所は、様々な高校や大学、そして一般で働く人と出会い、対話し、そして統計や実際にまちあるきをしながら自らデータを創ることで、「このエリアがどのようにしていくと幸せになれるのか。」を自分事で考えることをめざしています。ぜひ、一緒に「玉名に住みたい、住み続けたい、私たちが帰って来たい玉名を創る」を実現していきましょう。

 

募集

令和5年度の募集は下記リンクよりご確認ください。

玉名未来づくり研究所  参加者募集(令和5年度)

【募集】玉名未来づくり研究所研究員募集(PDF 約1MB)  募集は:令和5年6月9日締め切り

 

活動

令和2年度

 

表:令和2年度カリキュラム

NO

期日曜日場所テーマゲスト講師講師
第1回8月22日土曜日WEB会議室玉名未来づくり研究所でやってみたいこと一般社団法人古民家再生機構、ひまわりてれび熊本大学工学部  田中尚人先生
第2回9月12日土曜日玉名市文化センター第研修室たまな宝物さがし熊本学園大学 境教授、NECソリューションイノベータ株式会社九州支社 上田健次さん九州財務局  渡邉健次さん
第3回9月19日土曜日JR玉名駅〜フィールドワーク〜九州産業大学佐藤忠文講師
第4回10月10日土曜日玉名市民会館第1会議室未定熊本県立大学松添直隆先生・九州看護福祉大学中野聡太先生元東京大学公共政策大学院奥村裕一先生
第5回10月24日土曜日玉名市文化センター大研修室未定NECソリューションイノベータ株式会社九州支社 上田健次さん、熊本学園大学  境章教授
第6回11月8日

日曜日

玉名市役所4階会議室

私が住みたい玉名はこんなマチ〜発表会

熊本大学工学部  田中尚人先生
令和2年度提案

 

表:令和2年度提案
チーム名アイデア名
ホワイトファーマーズ農業の魅力と価値を上げる玉名の農産物のファンを創る
TSUNAGU古民家再生サロンで多世代交流
MUSIC  TOWN街中で音楽イベントを開催、音楽の聖地として経済もまわす
おばあちゃん家古民家で食を通じた人々の結節点を創造
勉強させ隊

学外で勉強できるスペースが限られているので、街中(特に玉名駅周辺)に創りたい

北稜駅をリフォームして若者が駅を活性化したい
令和3年度

 

表:令和3年度カリキュラム
回数期日場所テーマ講師
第1回7月24日玉名市役所4階会議室

私が暮らしたいマチとは?

コーディネーター:釘崎隆充さん(和水町)、水上さん(和水町地域おこし協力隊)
第2回8月14日玉名市役所4階会議室「わたしと  ちの幸福論」
コロナ拡大のため中止
熊本大学  中尚人准教授
第3回9月4日玉名市役所4階会議室まちを楽しくする方法&マチの宝物さがし〜地域をデータで把握する〜九州財務局  邉隆司さん
第4回9月25日玉名市役所4階会議室事業計画づくりcord for kumamoto境章教授(熊本学園大学)、上田健次さん(NEC)
第5回10月30日玉名市役所4階会議室ロールプレイング&リフレクション

cord for kumamoto境章教授(熊本学園大学)、上田健次さん(NEC)

 

令和3年度提案

 

表:令和3年度提案
チーム名アイデア名
雨ニモ負ケズ災害などの非常用に玉名ラーメンが食べられるよう、カップラーメンの開発やキッチンカーの体制をつくる
玉名マミちゃんファンクラブインターンシップや副業で温泉地玉名の復活を目指す
official 森男dismキャンプ施設をつくる、地域内経済循環を目指す

令和4年度

 

表:令和4年度カリキュラム
回数期日場所テーマ講師
第1回7月16日玉名市文化センター大研修室

私が住みたい街ってどんな街?

熊本大学工学部田中尚人准教授
第2回8月13日玉名市文化センター大研修室まちあるきで、街を見つめる熊本県立大学環境共生学部鄭一止准教授
第3回9月3日玉名市文化センター大研修室ワクワクできるまちに吉浦ビル  表取締役  浦隆紀氏
村田建築設計所  表取締役  田明彦氏
第4回9月17日玉名市文化センター大研修室居場所づくりのデザイン熊本大学工学部田中尚人准教授
第5回10月22日玉名市文化センター大研修室場づくりをデザインする

熊本県立大学環境共生学部鄭一止准教授

第6回11月19日玉名市文化センター大研修室場づくりチャレンジ熊本大学工学部田中尚人准教授、熊本県立大学環境共生学部鄭一止准教授
第7回12月17日JR玉名駅前広場まちづくり展覧会熊本県立大学環境共生学部鄭一止准教授

玉名未来づくり研究所  第3期

 

令和4年度提案

 

表:令和4年度アイデア
アイデア名内容
息ぬきカフェ駅前広場に仮設カフェを設置。くつろぎの場を提供します。
Catsなわばりパトロール猫目線で玉名駅周辺で歩いてみよう
わたしたちの居場所を探しています居場所を動画で紹介
高校生主催!駅前宝探しゲームスマートフォンを使った、新しいまち歩きゲーム

トピック

研究所がきっかけとなった事業のご紹介


追加情報

アクセシビリティチェック済 このページは玉名市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。
>> 「アクセシビリティチェック済みマーク」について

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

玉名市役所 企画経営部 地域振興課
住所:〒865-8501 熊本県玉名市岩崎163
電話番号:0968-75-1421
ファックス番号:0968-75-1166この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る


  • 玉名市安心メール
  • 玉名マップ
  • 玉名市公式チャンネル 動画発信中キラリかがやけたまな
  • 玉名市フォト&ムービーギャラリー
  • 市民会館新ホールタマにゃん紹介動画
  • たまな圏域電子図書館ページへのバナー画像
  • 消費生活緊急情報
  • あらたま就活ナビサイト

  • 移住定住
  • ふるさと寄附金
  • 企業立地ガイド
  • JR九州新玉名駅利用案内
  • たまなの話題

Challenge for SDGs

  • 食支援プロジェクト「みんなのれいぞうことフードバンク玉名」

タマてバコ(市公式観光案内サイト)

  • 玉名市の観光情報 タマてバコ

包括連携協定

箱根町(観光協会公式サイト)

  • 箱根町観光協会公式サイト 箱根全山ページ

便利なサイト集

  • 玉名市公式Facebookページ
  • たまなまるごと宣伝部Facebookページ
  • 地域おこし協力隊Facebookページ
  • 玉名市公式LINE紹介ページヘのリンク
  • 玉名市の市勢要覧
  • 金栗杯玉名ハーフマラソン大会の結果
  • 菊池川流域日本遺産 公式サイト
  • ふるさと玉名市の今
  • 広報たまな「ビデオでニュース」
  • たまな子育て応援サイト「たまログ」
  • 九州看護福祉大学
  • くまもと県北病院
  • 玉名市インターネット公売
  • よろず申請本舗
  • まいぷれイベント、ランチ、ニュース
  • 玉名うまかめし
  • 観光ほっとプラザたまララ
  • ハローポイント(協)たまなスタンプ会事務局

広告欄

広告についてのお問い合わせはこちら

  • 医療法人ともしび会バナー画像(外部リンク)、オーダーメイド 痩身クリニック
  • いちよし証券株式会社バナー画像(外部リンク)、いちよしでNISA