前のページに戻る

パレア男女共同参画週間イラスト展作品募集および男女共同参画inパレア「マインドアップセミナー1」のお知らせ

更新日:2025年5月9日

令和7年度くまもと県民交流館パレア男女共同参画センター 男女共同参画週間イラスト展作品募集

男女共同参画週間に合わせ、SDGsの目標5「ジェンダー平等」をテーマに、「なんでだろう」「こんな世の中になればいいのに・・・」という思いをイラストにしてみませんか?

パレア男女共同参画週間イラスト展作品募集チラシ(PDF 約1MB)

募集期間

5月30日(金曜日)まで ※当日消印有効

応募資格

県内在住または通勤・通学の人(中学生以上)

応募規格

A4サイズの用紙またはデータ形式

作品テーマ

SDGsの目標5「ジェンダー平等」を啓発・推進するもの

作品の展示:最優秀賞1点、優秀作品3点を選出。

 6月21日(土曜日)から29日(日曜日)の間、くまもと県民交流館パレア(テトリアくまもとビル)9階・10階ロビーに展示

応募方法

  • 郵送の場合:応募事項をイラストの裏面に記載または貼付し、郵送。USBなどメディアでの提出は不可。

〒860-8554 熊本市中央区手取本町8番9号テトリアくまもとビル9階

くまもと県民交流館パレア男女共同参画センター「男女共同参画週間イラスト募集」宛

  • 持参の場合:上記の住所まで持参。受付時間は、平日午前9時から午後5時まで(土・日・祝はパレア9階受付にお預けください)
  • 申込フォームの場合:https://forms.gle/wBtHtzMm8KRr9kjPA
  • Instagramの場合:くまもと県民交流館パレア男女共同参画センターのアカウント(@)をフォローし、DM(ダイレクトメッセージ)にて、応募するイラストとタイトル、簡単な説明を付けて送信。

応募事項

  1. 名前(ふりがな)
  2. ニックネーム(展示の際、氏名公表を希望されない人のみ)
  3. 年齢(学生は学校名・学年も)※展示の際、学校名は公表いたしません。
  4. 住所(連絡に使用)
  5. 連絡先電話番号(連絡用)
  6. メールアドレス(連絡用。申し込みフォームから応募の人は必須)
  7. 作品タイトル(※必要があれば作品説明(どんなシーンを描いたか、あるいはどんな思いがあるか)を書き添えてください。

注意事項

  • テーマにそぐわないと判断した作品については、展示対象外となります。
  • 作品の著作権は、くまもと県民交流館パレア男女共同参画センターに帰属するものとします。
  • 応募者の個人情報は、本事業以外には使用しません。
  • 作品に関しては、HP・Instagram・情報誌などで紹介させていただくことがあります。
  • 応募作品は返却いたしません。

  • 応募作品の中から最優秀賞 1点(図書カード5,000円)、優秀賞 3点(図書カード1,000円)を選出します。
  • 入賞以外の作品も展示いたします。
  • 審査内容に対する問い合わせには、応じかねます。
  • 入賞作品は、選考委員の協議により決定します。
  • 入賞作品は、受賞者本人に直接通知します。
  • 入賞後連絡がつかない場合は、入賞が無効となる場合があります。
  • 表彰式はありません。

 

 マインドアップセミナー1「スマホ時代の子どもたち〜声なきSOSを受け取るには〜」

  • SNSやオンラインゲームなどネット社会に生きる子どもたち。24時間ストレスを受け続けているだけでなく、いじめや自傷につながったり、事件に巻き込まれるケースも後をたちません。子どもたちが被害者にならないために、また加害者にならないために、親や身近な大人たちはどう関わればいいのでしょうか。教育現場で起きている実例を交えながらお話いただきます。親子での参加も歓迎です。 

日時

令和7年6月28日(土曜日)

午後1時30分から3時(開場:午後1時)

会場

くまもと県民交流館パレア 9階 会議室1(熊本市中央区手取本町8-9)

講師   熊本市立出水南中学校校長 田中 慎一朗 氏

 1974 年生まれ。19年間公立中学校に教諭として勤務(うちスリランカコロンボ日本人学校3年間)したのち、熊本市教育委員会指導主事、熊本市立帯山中学校教頭を経て、現在、熊本市立出水南中学校校長。
教職27 年目。平成26〜28年度 熊本市教育センター委嘱研究員「情報モラル部会」部会長。熊本日日新聞で  「スマホの向こう側」を毎月第4木曜日連載中。RKK ラジオのニュース515プラスに毎月第3金曜日レギュラーコメンテーターとして出演中。公認心理師。共著として現代人文社より「非行少年の被害に向き合おう!被害者としての非行少年」を執筆。

参加方法・定員
  • 無料
  • 定員:50人 (先着順)
  • 対象:一般(5月13日(火曜日)から受付開始)
申し込み

参加される場合には、申し込みが必要となります。

https://forms.gle/wBtHtzMm8KRr9kjPA

または、ファックスから各自お申し込みください。

託児
  • 無料
  • 1歳から未就学児。

(注)6月18日(水曜日)までに要事前申し込み 

主催・お問い合わせ

くまもと県民交流館パレア男女共同参画センター
住所:熊本市中央区手取本町8-9
電話番号:096-355-1187(平日:午前9時から午後5時30分)
ファックス:096-355-4318(24時間受付)

くまもと県民交流館パレア ホームページ(外部リンク)


追加情報

この記事には外部リンクが含まれています。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Adobe Readerダウンロード


お問い合わせ

玉名市役所 総務部 人権啓発課
住所:〒865-8501 熊本県玉名市岩崎163
電話番号:0968-75-1119
ファックス番号:0968-75-1166この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る


  • 玉名市安心メール
  • 玉名マップ
  • 玉名市公式チャンネル 動画発信中キラリかがやけたまな
  • 玉名市フォト&ムービーギャラリー
  • 市民会館新ホールタマにゃん紹介動画
  • たまな圏域電子図書館ページへのバナー画像
  • 消費生活緊急情報
  • あらたま就活ナビサイト

  • 移住定住
  • ふるさと寄附金
  • 企業立地ガイド
  • JR九州新玉名駅利用案内
  • たまなの話題

Challenge for SDGs

  • 食支援プロジェクト「みんなのれいぞうことフードバンク玉名」

タマてバコ(市公式観光案内サイト)

  • 玉名市の観光情報 タマてバコ

包括連携協定

箱根町(観光協会公式サイト)

  • 箱根町観光協会公式サイト 箱根全山ページ

便利なサイト集

  • 玉名市公式Facebookページ
  • 玉名市公式LINE紹介ページヘのリンク
  • 玉名市の市勢要覧
  • 横島いちごマラソン、玉名いだてんマラソン、金栗杯マラソン
  • 菊池川流域日本遺産 公式サイト
  • ふるさと玉名市の今
  • たまな子育て応援サイト「たまログ」
  • 九州看護福祉大学
  • くまもと県北病院
  • 玉名市インターネット公売
  • 玉名うまかめし
  • 観光ほっとプラザたまララ
  • ハローポイント(協)たまなスタンプ会事務局

広告欄

広告についてのお問い合わせはこちら

  • 医療法人ともしび会バナー画像(外部リンク)、オーダーメイド 痩身クリニック