前のページに戻る

危険物の分別について

更新日:2025年4月10日

危険物の分別がきちんとできていないことが原因で、ごみ処理施設やごみ収集車両の火災や爆発事故がたびたび発生しています。

例えば「燃えるごみ」に金属、ガラスなどの不燃物が混入していたり、未処理のスプレー缶やカセットボンベ、充電式電池などが混入していたためです。

ごみ処理施設などで火災、爆発等の事故が発生すると通常のごみ処理ができなくなり、皆様にご迷惑をおかけすることになります。また施設や車両の修繕に多大な費用がかかる場合があります。

火災や事故を防ぐためにも、ごみの分別方法を確認してルールを守って、ごみ・資源物を出しましょう。

特に次の点にご注意ください。
  • 「燃えるごみ」に金属、ガラスなどの不燃物を混入しない。
  • 「燃えるごみ」にスプレー缶、カセットボンベなどの危険物を混入しない。
  • 「燃えるごみ」や「金属類」に電池や充電式電池を混入しない。

(注)危険物については下記の表を参考に分別してください。

表:ごみ出しの注意点

スプレー缶・カセットボンベ

中身を使い切って、必ず穴をあけて出してください。

(注)穴あけ作業は、必ず風通しの良い屋外で行ってください。

  1. 周囲に火の気がないことを確認する
  2. ガス抜きキャップなどを使い中身を出し切る(タオルなどに吹き付けるなどして中身が飛散しないようにする)
  3. 手で振ってみて「シャカシャカ」「チャプチャプ」など音がしないか確認する
  4. 空になったことを確認し、タオルなどを濡らしてかぶせる
  5. スプレー缶がずれないように足などで固定する
  6. 顔などに飛散しないように上からではなく側面から穴を開ける
  7. ガスが抜けたら「缶類」へ出す

(注)さびているものや、汚れているものは「金属類」へ出してください。

ライター中身を使い切って「金属類」へ出してください。

小型家電製品・金属使用のおもちゃ

電池は必ずはずして金属類」へ出してください。

電池がどうしてもはずせないときは(電池あり)と張り紙して「電池」へ出してください。

携帯電話・スマートフォン

できるだけ販売店へ返却してください。

充電池(バッテリー)は必ずはずしてください。

電池一体型の場合は充電式電池と同様、販売店や専門業者に相談するか、拠点回収に出してください。東部環境センターまたはクリーンパークファイブに直接持ち込みもできます。

充電式電池

販売店や専門業者に相談するか、拠点回収に出してください。

東部環境センターまたはクリーンパークファイブに直接持ち込んでください。

注意:穴のあいていないスプレー缶や中身の入ったライターおよび電池の入ったままの製品は、収集車両やごみ処理施設の火災や爆発事故につながりますので絶対に出さないでください。

スプレー缶、カセットボンベなどの危険物の出し方

 

事業所の皆様へ

事業所(飲食店・商店等)から出た「ごみ・資源物」は、事業所が直接ごみ処理施設に持ち込むか、収集運搬許可業者へ委託することとなっています。ごみ処理施設へ直接持ち込む場合は、分別ルールを必ず守ってください。

事業所のごみについて(事業系一般廃棄物)


追加情報

アクセシビリティチェック済 このページは玉名市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。
>> 「アクセシビリティチェック済みマーク」について


お問い合わせ

玉名市役所 市民生活部 環境整備課
住所:〒865-8501 熊本県玉名市岩崎163
電話番号:0968-75-1118
ファックス番号:0968-72-2052この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る


  • 玉名市安心メール
  • 玉名マップ
  • 玉名市公式チャンネル 動画発信中キラリかがやけたまな
  • 玉名市フォト&ムービーギャラリー
  • 市民会館新ホールタマにゃん紹介動画
  • たまな圏域電子図書館ページへのバナー画像
  • 消費生活緊急情報
  • あらたま就活ナビサイト

  • 移住定住
  • ふるさと寄附金
  • 企業立地ガイド
  • JR九州新玉名駅利用案内
  • たまなの話題

Challenge for SDGs

  • 食支援プロジェクト「みんなのれいぞうことフードバンク玉名」

タマてバコ(市公式観光案内サイト)

  • 玉名市の観光情報 タマてバコ

包括連携協定

箱根町(観光協会公式サイト)

  • 箱根町観光協会公式サイト 箱根全山ページ

便利なサイト集

  • 玉名市公式Facebookページ
  • 玉名市公式LINE紹介ページヘのリンク
  • 玉名市の市勢要覧
  • 横島いちごマラソン、玉名いだてんマラソン、金栗杯マラソン
  • 菊池川流域日本遺産 公式サイト
  • ふるさと玉名市の今
  • たまな子育て応援サイト「たまログ」
  • 九州看護福祉大学
  • くまもと県北病院
  • 玉名市インターネット公売
  • 玉名うまかめし
  • 観光ほっとプラザたまララ
  • ハローポイント(協)たまなスタンプ会事務局

広告欄

広告についてのお問い合わせはこちら

  • 医療法人ともしび会バナー画像(外部リンク)、オーダーメイド 痩身クリニック