令和7年度秋の狂犬病予防注射の集団接種を実施します
更新日:2025年10月1日
犬を飼っている人は飼い犬に狂犬病予防注射を1年に1回必ず接種することが法律で義務付けられています。
現在、犬を登録されていて今年度予防注射未接種の人にハガキを送付しますので、注射会場に持参し予防注射を接種してください。
また、飼い犬が未登録の人はこの機会に必ず登録を済ませてください。
都合により集団接種に来場することができない場合は、動物病院で接種することもできます。
料金
登録されている場合
3,300円(内訳:注射代2,800円、注射済票代500円)
新規登録の場合
6,300円(内訳:注射代2,800円、注射済票代500円、登録手数料3,000円)
日程
実施日 | 受付時間 | 会場 |
---|---|---|
11月8日(土曜日) | 午前8時30分から9時 | 玉名市役所駐車場 |
午前9時30分から9時50分 | 岱明支所駐車場 | |
午前10時20分から10時40分 | 横島支所駐車場 | |
午前11時10分から11時30分 | 天水市民センター駐車場 |
動物病院などで狂犬病予防注射を接種した場合
玉名市外の動物病院や家畜診療所で接種した場合
動物病院等が発行される注射済証明書を持参のうえ、環境整備課または各支所市民生活課で代金(500円)と引き換えに狂犬病予防注射済票をお受け取りください。
玉名市内の3か所の動物病院(はやの動物病院・吉田動物病院・AGOペットクリニック)で接種した場合
接種した動物病院の窓口で代金(500円)を支払い、狂犬病予防注射済票をお受け取りください。
その他
- 郵送されたハガキは集団接種会場にご持参ください。
- 犬が暴れる場合がありますので、必ず犬を抑えられる人が来てください。(注射ができない場合があります。)
- 犬が糞をした場合は、飼主の責任において処理してください。
- 犬の管理は飼主の責任です。他の犬や飼主などとのトラブルには十分ご注意ください。
- 高齢、病気などで犬の具合が悪い場合は、動物病院にご相談ください。
- 都合により集合注射に来ることができない人は、最寄の動物病院で受けることもできます。
- 犬が死亡したり、行方不明となった場合は、鑑札をご持参のうえ、環境整備課又は各支所市民生活課までお越しください。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年1月9日 犬・猫の正しい飼い方
- 2024年12月25日 さくらねこ無料不妊手術チケットの交付事業...
- 2020年4月17日 犬の登録と狂犬病予防注射
- 2018年6月27日 犬および猫の引き取りについて
- 2018年6月21日 守ってください!犬の飼い方
- 2015年1月17日 北海道に犬を連れて旅行される方へ
- 2015年1月13日 これだけは守ってほしい!犬・猫の飼い方