熊本県子育て支援員研修の開催について
令和7年度熊本県子育て支援員研修の開催について
「子ども・子育て支援制度」が開始し、小規模保育、家庭的保育及び事業所内保育などの地域子ども・子育て支援事業などの担い手となる人材の確保が求められています。このため本研修は、保育や子育て支援分野の各事業などに従事することを希望する人に対し、必要な知識や技能などを修得した「子育て支援員」を養成することを目的として、開催されます。
対象者
・熊本県内の保育施設などで既に勤務をされている人
・熊本県内在住で、保育や子育て支援などの仕事に関心を持ち、将来的に熊本県内の保育施設で勤務することを希望する人
申し込み期間及び方法
令和7年(2025年) 9月19日(金曜日)から10月14日(火曜日)17時まで
一般財団法人保健福祉振興財団ホームページからのお申込み
実施方法
受講の利便性などを考え、e-ラーニング形式で研修を実施します。なお、インターネット環境が整っていないなどの理由で、e-ラーニング形式での受講が困難な受講者は会場にお集まりいただき、e-ラーニングと同様の動画を視聴する形式で研修を実施いたします。希望者は実施機関(一般財団法人保健福祉振興財団)までご連絡していただきますようお願いします。
ただし、対応できる人数にも限りがありますので、受講環境が整っている人におかれま しては、e-ラーニング形式での受講をお願いします。また、実技科目(心肺蘇生法)、見学実習代替講義につきましては、全員集合型で実施します。
参加費
研修の参加費は無料ですが、e-ラーニング研修受講のための通信料がかかります。
集合型研修の会場への往復交通費・昼食代などは自己負担となります。また、以下の費用が自己負担となります。
- テキスト代
- 見学実習のための健康診断などの費用
詳しくは下記ホームページをご覧ください。
令和7年度(2025年)子育て支援員研修を実施します!! - 熊本県ホームページ追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2024年10月1日 令和7年度 認可保育所(園)・認定こども園(...
- 2025年9月5日 【医療機関関係の皆さまへ】自治体と医療機...
- 2025年8月29日 子育てひろば(関連行事のご案内)
- 2025年8月11日 令和7年度 フッ化物塗布事業のご案内
- 2025年8月11日 のびのび子育て栄養相談・はじめてのもぐも...
- 2025年7月28日 「こどもまんなか 児童福祉週間」標語募集
- 2025年7月17日 児童扶養手当・ひとり親家庭等医療費助成現...