「第十二回 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金」の請求はお済みですか?
更新日:2025年4月1日
「第十二回 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金」の請求について、申請の受付を行います
特別弔慰金は、先の大戦で公務等のため国に殉じたもとの軍人、軍属及び準軍属の方々に思いをいたし、その遺族に対して戦後80周年という節目の機会をとらえ、国として改めて弔慰の意を表すため、基準日(令和7年4月1日)において恩給法による公務扶助料・特例扶助料、戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金・遺族給与金等の受給権を有する遺族がいない場合に、先順位の1名(戦没者等の死亡当時における三親等内の親族(注))に支給されます。
- 支給は、額面27万5千円の記名国債の5年償還(年5万5千円)です。
- 請求期間は、令和7年4月1日から令和10年3月31日までです。
- 国債の受け取りは請求後、約半年から1年ほどかかります。
- 請求期限を過ぎると、時効により請求ができなくなりますのでご注意ください。
(注)戦没者等の死亡後に生まれた孫、弟妹は請求できません。
(注)甥、姪が請求者の場合、戦没者等の死亡まで引き続き1年以上の生計関係を有していた人に限ります。
受付場所・お問い合わせ先
- 総合福祉課(電話番号:0968-75-1121)
- 岱明支所市民生活課(電話番号:0968-57-1111)
- 横島支所市民生活課(電話番号:0968-84-3111)
- 天水支所市民生活課(電話番号:0968-82-3111)
カテゴリ内 他の記事
- 2025年4月25日 行政相談委員に感謝状が贈呈されました。
- 2025年4月9日 会計年度任用職員(2名)を募集します!!
- 2025年4月7日 玉名市一般不妊治療費助成金のご案内
- 2025年4月7日 LINE相談「こころの悩み相談@熊本県」を実...
- 2025年4月4日 若年がん患者の在宅療養支援事業について
- 2025年4月2日 介護予防・日常生活支援総合事業 事業所関...
- 2025年3月31日 65歳になる人へ 高齢者肺炎球菌感染症予防...