第26回玉名大俵まつり俵ころがしレースについて
更新情報
11月23日午前5時30分更新
- 本日の俵ころがしレースにつきましては、『予定どおり開催いたします』。
- ただし、雨の状況次第で急遽内容を変更する可能性があります。ご了承ください。
11月18日更新
- 競技規則を変更しました。(決勝コースのペナルティ要件。停止ゾーンの違反ペナルティを10秒から30秒に変更)
- 本日を持ちまして「ぼくらのコメを守れ!!小俵陣取り合戦」の受付を終了しました。
- 俵ころがしレース順一覧表を掲載しました。詳細は下記のファイルよりご確認いただけます。
俵ころがしレース順一覧表(PDF 約74KB)
11月16日更新
- 開催当日が雨天予報が出る場合、『第26回玉名大俵まつり レースの開催可否について』という記事タイトルでレースの開催可否についてお知らせします。ただし、雨天予報がなく、明らかに開催可と判断できる場合は掲載いたしませんのでご了承ください。
- 当日は7時からレースの受付をいたします。小俵の部にご参加のチームは午前8時まで、大俵の部にご参加のチームは午前9時までに受付を済ませていただきますようお願いいたします。時間までに受付が難しい場合は、ご自身の3レース前までには必ず受付を済ませて出走準備を行ってください。
10月21日更新
- 新型コロナウイルス対策ガイドラインを掲載しました。
- 第2回米俵積出王決定戦に関する情報を公開しました。
「俵ころがし」出場チーム大募集!!募集期間は10月1日(土曜日)から10月31日(月曜日)受付終了しました。
新型コロナウイルスの影響により開催を見送っていました『玉名大俵まつり』ですが、今年は『笑顔で復活』をスローガンに3年振りに開催が決定しました。
開催に伴い『俵ころがしレース』の参加チームを大募集します!
重さ1トン、横幅4メートル、直径2.5メートルの巨大な俵をころがす『大俵ころがしの部』と、重さ200キロ、横幅2.6メートル、直径1.6メートルの俵をころがす『小俵ころがしの部』の両部門について募集します。
- レース申込書(ページ内リンク) 受付終了
また、令和元年度から始まりました以下の新イベントについても参加者を募集します。
俵ころがしレース開催要項
開催要項は下記のファイルよりご確認いただけます。
募集期間
- 令和4年10月1日(土曜日)から令和4年10月31日(月曜日) 午後5時まで
開催日
- 令和4年11月23日(水曜日・勤労感謝の日)
場所
- 玉名市役所周辺
参加費について
- 1チーム 1,000円(保険料込み) 参加費は大会当日、受付にてお支払いください。
募集部門
- 大俵ころがし1部門、小俵ころがし4部門の全5部門を募集します。
部門 | 募集チーム数 | 参加資格 |
---|---|---|
大俵ころがしの部 | 50チーム | 男女を問わず18歳以上(高校生を除く)で1チーム13人とする |
小俵ころがし 小学生の部 | 20チーム | 男女を問わず小学4年から6年生9人、18歳以上(高校生を除く)3人の計12人とする。 |
小俵ころがし 中学生の部 | 10チーム | 男女を問わず中学生で1チーム9人とする。 |
小俵ころがし 高校生の部 | 10チーム | 男女を問わず高校生で1チーム9人とする。 |
小俵ころがし レディースの部 | 20チーム | 中学生以上の女性のみで1チーム9人とする。 |
競技説明会
日時
令和4年11月12日(土曜日)午後6時から
内容
競技説明および抽選会などを行います。令和元年度から決勝コースが変更していますので決勝コースの説明や注意点等について説明します。
場所
玉名市文化センター 3階 大研修室
申込について
出場される部門の参加申込書(承諾書)に必要事項を記入し、令和4年10月31日(月曜日)午後5時必着で事務局へ提出してください。募集チーム数に達し次第締め切ります。
受付は終了しました。
また、申込にあたっては下記の『新型コロナウイルス対策ガイドライン』を事前にご確認いただきますようお願いします。
各部門の参加申込書については、下記よりダウンロード(PDF版、EXCEL版)してください。
提出方法
玉名大俵まつり実行委員会事務局宛てに以下のいずれかの方法で提出してください
- Eメール:kanbutsu@city.tamana.lg.jp
- ファックス:0968-73-2220
- 郵送:郵便番号:865-0025 住所:玉名市高瀬290-1 玉名商工会館2階
- 持参:玉名市高瀬290-1 玉名商工会館2階玉名市観光物産課へご持参ください。
ご持参の場合は、平日8時30分から17時15分の時間にてご提出ください。(土曜日・日曜日・祝日は休み)
大俵ころがし
小俵ころがし
- 第26回 小俵小学生の部申込書(PDF 約45KB)
- 第26回 小俵中学生の部申込書(PDF 約44KB)
- 第26回 小俵高校生の部申込書(PDF 約44KB)
- 第26回 小俵レディースの部申込書(PDF 約43KB)
- 第26回 小俵小学生の部申込書(EXCEL 約15KB)
- 第26回 小俵中学生の部申込書(EXCEL 約15KB)
- 第26回 小俵高校生の部申込書(EXCEL 約15KB)
- 第26回 小俵レディースの部申込書(EXCEL 約15KB)
未就学児企画『ぼくらのコメを守れ!〜小俵陣取り合戦〜』
未就学児の子どもたちが楽しめるイベントを開催します。参加賞もありますよ!
受付終了しました。
開催日時、募集など
- 日時:令和4年11月23日(水曜日・勤労感謝の日) 俵ころがし予選レース終了後の時間帯(12時から13時30分ごろの時間帯の中で行う予定です)
- 募集チーム数:『3歳から4歳の部』、『5歳から6歳の部』各4チームずつ
- 場所:玉名市役所周辺 俵ころがしレース会場
申込について
以下の申込用紙にご記入のうえ、事務局へご提出をお願いいたします。
提出方法は俵ころがしレースの提出方法と同様です。
第2回米俵積出王決定戦の開催について
令和元年度に好評いただきました力自慢の企画『米俵積出王決定戦』を開催します。
当日申込も可能ですが先着25名となっておりますので事前申込がおすすめです。
11月13日は雨の予想がされますので、11月23日(大俵まつり)に延期となる場合がございます。
また、その場合は、11月23日大俵まつり会場(受付9時30分から)にて予選(10時から)と決勝(12時30分頃)を実施予定です。
11月23日参加可能の有無を確認する必要があるため、既に受付をされている方は、一度玉名大俵まつり実行委員会事務局(玉名市観光物産課)までご連絡をお願い致します。【電話番号:0968-73-2222】
【メールアドレス:kanbutsu@city.tamana.lg.jp】
開催要項
開催要項は以下のとおりです。
開催日時、場所
予選と決勝戦の2回に分けて開催します。
【予選】
- 日時:令和4年11月13日(日曜日) 午前10時から開催予定の米俵積出式終了後に実施予定。
- 場所:高瀬船着場跡地(俵ころがし跡地)
- その他:予選で勝ち上がった方による決勝戦を別日程にて行います。
【決勝戦】
- 日時:令和4年11月23日(水曜日・勤労感謝の日) 午前10時頃
場所:玉名市役所周辺 大俵まつりグルメ会場で実施予定
賞品
- 優勝 賞金3万円+大俵まつりグルメ券1万円分
- 準優勝 大俵まつりグルメ券5千円分
- 参加賞 大俵まつりグルメ券500円分
申込について
事前申込は電話のみ 先着25名
玉名市役所 観光物産課(電話:0968-73-2222)
問い合わせ先
玉名大俵まつり実行委員会事務局(玉名市役所観光物産課内)
- 電話:0968-73-2222
- ファックス:0968-73-2220
- Eメール:kanbutsu@city.tamana.lg.jp
カテゴリ内 他の記事
- 2023年1月26日 矢旗を募集します
- 2023年5月26日 【5月26日更新】2023年花しょうぶ開花情報...
- 2023年5月25日 [5月25日更新]2023年 第31回高瀬裏川花し...
- 2023年5月15日 11月4日開催!「玉名花火大会」
- 2023年5月10日 高瀬蔵6月のイベントスケジュール
- 2023年4月24日 【4月24日更新】2023年山田の藤情報
- 2023年4月5日 蛇ヶ谷公園の桜情報2023年【4月5日現在】...