男女共同参画社会をめざして VOL.35
更新日:2014年1月1日
〜お互いに尊重し合う関係を築くために〜
DVとは
DVとは、ドメスティック・バイオレンスを略したもので、夫婦や恋人など親密な関係性の中で起こる暴力のことです。身体的な暴力に限らず、精神的、経済的、性的などあらゆる暴力が含まれます。それは相手の尊厳を傷つけ、重大な人権侵害になります。
夫婦間で起こるDVによって命の危険を感じる人も存在します。平成23年度に玉名市が実施した「男女共同参画に関する市民意識調査」では、自分自身が「暴力や精神的ダメージを受けたことがある」と答えたのは女性が圧倒的に多くなっており、「身の危険を感じるほどの暴力を受けたことがある」との回答も2.7%ありました。 DVは他人事ではなく、身近な問題なのです。
男女の不平等とDV
暴力は力の差があるところに起こるといわれています。DV被害者は女性が多いとされていますが、背景には男女の不平等という社会的な問題があると言われており、「男は強く、たくましく」「女は優しく、控えめ」といった固定的なイメージもDVの原因のひとつと考えられます。それらは社会的に作られた力の差であり、女性も男性も同じ人権をもった対等な存在です。どうして暴力が起こってしまうのかを理解し、お互いを尊重し合う付き合い方を学ぶ必要があります。
だれもがお互いに対等な存在であることを認め合うことによって、社会から暴力を無くしていきましょう。
カテゴリ内 他の記事
- 2024年10月30日 DVって?
- 2025年5月9日 パレア男女共同参画週間イラスト展作品募集...
- 2024年12月17日 玉名市男女共同参画審議会
- 2024年12月11日 第4次男玉名市女共同参画計画事業実施報告
- 2024年12月2日 女性人材リスト登録者募集
- 2024年6月20日 男女共同参画社会をめざして VOL.50 もしか...
- 2024年6月20日 これもデートDVなの? 恋人間に起こる身近な...