男女共同参画社会をめざして VOL.45
更新日:2014年11月1日
輝く女性を応援する社会へ
現在、政府が進めている成長戦略の中核に「女性の活躍」が掲げられています。少子高齢化に直面するわが国で最大の潜在的なパワーとして、人口の半分を占めている女性の活躍による経済活性化が期待されているからです。そのため、女性が能力をフルに発揮し、子育てをしながら社会で活躍できるような環境を整えていく動きが加速しています。
女性の活躍を促進するためには、妊娠・出産・子育て期の女性が仕事を続けやすい仕組みを作る必要があります。また、仕事を一時的に中断して家庭に入った女性が職場復帰をしやすくするために、多様で柔軟性のある働き方を推進して「ワーク・ライフ・バランス」を実現していくことも重要です。
輝く女性を応援する社会が実現すれば、女性だけでなく男性にとっても働きやすい社会になります。男性の育児休業の取得が容易になると、働く女性もこれまで以上に活躍しやすくなり、男女が共にそれぞれの能力を発揮しやすくなるからです。
「男だから」「女だから」という固定的な性別役割分担意識を見直して、それぞれの個々人がさまざまな分野で能力を活かせるような社会をつくっていきましょう。
女性の活躍促進に向けた取り組み例
- 小さい子どもを持つ男女の育児休業や短時間勤務の取得促進による継続就労の実現
- 育児休業中や復職後の能力アップ等に取り組む企業への助成
- 仕事をいったんやめた女性が再就職する際のスキルアップ支援
- 待機児童解消に向けた取り組み推進
- 女性の割合が少ない職種(理工系・研究職・警察官など)への登用拡大
- 「イクメン」に関する啓発の実施と男性の長時間労働の改善
カテゴリ内 他の記事
- 2024年10月30日 DVって?
- 2025年5月9日 パレア男女共同参画週間イラスト展作品募集...
- 2024年12月17日 玉名市男女共同参画審議会
- 2024年12月11日 第4次男玉名市女共同参画計画事業実施報告
- 2024年12月2日 女性人材リスト登録者募集
- 2024年6月20日 男女共同参画社会をめざして VOL.50 もしか...
- 2024年6月20日 これもデートDVなの? 恋人間に起こる身近な...