男女共同参画社会をめざして VOL.6
更新日:2014年4月17日
「男の生き方塾〜かがやく第2の人生〜」
「第2の人生」を有意義にイキイキと過ごすにはどうしたらよいか?と、多くの方が悩まれていますが、そんな悩みを軽くする目的で講座を開催しました。今回は、第1回目の内容を紹介します。
変えざるを得ないライフスタイル
退職がきっかけで、仕事中心の生活から自由な時間が増える50代後半から60代前半の時期は、男女を問わずライフスタイルが大きく変わります。その際、定年で退職をする本人だけでなく、一緒に暮らす家族の過ごし方も変化を求められるので、家庭内での自身のあり方も変わってきます。
団塊世代の大量退職時代を迎えた近年、家庭や地域へすぐにとけこめない男性も多いため、お互いの持つ能力を生かしながら、男女が協力し相互理解を深めていくことが大切なのです。
かがやく第2の人生に必要なことは?
退職後の男性が、地域社会へどのように関わりを持ち、役割を見出し楽しみながら生きていくのか、また家庭生活での男性の役割とは何か?などの身近な話題から、統計から見たデータ等の紹介もありました。その中で、第2の人生をかがやくものにするための条件のひとつに「健康かつ長生きであること」が挙げられます。
こういう人が健康で長生きです!
- 知人や友人との交流がある人
- 買い物に行く人
- 運動をしている人
- ボランティアをしている人
- 病気を持っていても「自分は元気だ!」と意識している人
今回の講座を通して学んだことは、人との交流があり、適度に運動をして健康を保ち、地域や家庭で何かしらの役割を持つことの大切さでした。
カテゴリ内 他の記事
- 2024年10月30日 DVって?
- 2025年5月9日 パレア男女共同参画週間イラスト展作品募集...
- 2024年12月17日 玉名市男女共同参画審議会
- 2024年12月11日 第4次男玉名市女共同参画計画事業実施報告
- 2024年12月2日 女性人材リスト登録者募集
- 2024年6月20日 男女共同参画社会をめざして VOL.50 もしか...
- 2024年6月20日 これもデートDVなの? 恋人間に起こる身近な...