男女共同参画社会をめざして VOL.10
更新日:2011年9月1日
セクシュアルハラスメント
「結婚はまだ?」「彼氏(彼女)はいるの?」「孫の顔が早く見たい。」
こういった何気ない話を、日常生活の中で聞くことはありませんか?
セクシュアルハラスメント(セクハラ)とは
地域社会や職場などで、「相手の意思に反して不快や不安な状態に追い込む性的なことばや行為」を指します。相手が望まない性的発言すべてを含み、セクシュアルハラスメントは犯罪になることがあり、人権侵害の問題です。
性的なことばや行為とは・・・
性的なことばや行為とは、次のようなことです。
直接相手に向けられるもの
性的関係の強要、性に関する発言、体に触る、食事やデートへしつこく誘うこと。
間接的に相手に向けられるもの
性的なうわさを流すこと。
不特定多数に向けられるもの
多くの人の目に付くところに、わいせつなポスターなどを貼ること。
普段の何気ない会話の中で、気付かないうちに家族や友人、そして職場の仲間を傷つけてしまうことは、意外と多いのです。
相手に対して思いやりを!
相手に対して、容姿やライフスタイル(結婚・妊娠など)に関する発言をすることは、発言者に相手を傷つける意図が無くてもそれを聞いた側が不快に思い、気分を害された場合には、セクハラになります。
セクハラを無くすには、男女がともに相手の立場を尊重し、思いやりを持って接することが大切です。
カテゴリ内 他の記事
- 2024年10月30日 DVって?
- 2025年5月9日 パレア男女共同参画週間イラスト展作品募集...
- 2024年12月17日 玉名市男女共同参画審議会
- 2024年12月11日 第4次男玉名市女共同参画計画事業実施報告
- 2024年12月2日 女性人材リスト登録者募集
- 2024年6月20日 男女共同参画社会をめざして VOL.50 もしか...
- 2024年6月20日 これもデートDVなの? 恋人間に起こる身近な...