男女共同参画社会をめざして VOL.38
更新日:2014年4月1日
ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)
仕事は暮らしを支え、生きがいや喜びをもたらすものですが、同時に家事・育児・近所付き合いなども日々の生活に欠かせないものです。
しかし、安定した仕事に就くことができず、経済的な自立が難しかったり、仕事に追われて心身の疲労から健康を害したり、仕事と子育てや介護の両立が困難であるなど、仕事と生活の間で生きづらさを抱える人たちの厳しい現実が社会問題となっています。雇用の不安や高齢化率の上昇、少子化や人口減少などによる社会全体の活力低下も懸念されています。
これらを解決する取り組みのひとつが、ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の実現です。短時間勤務や男性の育児休暇取得、中高年層の再雇用など、柔軟な働き方を実現させる取り組みが日本でも始まっています。女性や高齢者、障がい者、性的少数者、外国人など、多様な人材の活用で社会を活性化させる取り組みが注目されています。
多様な働き方、多様な生き方の実現のために
子育て期、中高年期など人生の各段階において多様な働き方や生き方が選択でき、自分らしく生きられる社会を実現させるには、ワーク・ライフ・バランスの考え方が重要です。仕事と生活の調和を図りながら、一人ひとりが望む生き方ができる地域社会の実現をめざしていきましょう。
カテゴリ内 他の記事
- 2024年10月30日 DVって?
- 2025年5月9日 パレア男女共同参画週間イラスト展作品募集...
- 2024年12月17日 玉名市男女共同参画審議会
- 2024年12月11日 第4次男玉名市女共同参画計画事業実施報告
- 2024年12月2日 女性人材リスト登録者募集
- 2024年6月20日 男女共同参画社会をめざして VOL.50 もしか...
- 2024年6月20日 これもデートDVなの? 恋人間に起こる身近な...