おとう飯(はん)レシピの紹介!「フライパン1つで作る!簡単きのことツナの和風スープパスタ」
更新日:2020年10月3日
おとう飯(はん)レシピの紹介!
玉名市岱明町の山川さんより、自慢のおとう飯レシピを紹介していただきました!
フライパン1つで作る!簡単きのことツナの和風スープパスタ
材料(2人前)
- しょうゆ 30ミリリットル
- みりん 30ミリリットル
- めんつゆ(本だし、白だしでもOK) 30ミリリットル
- 水 400ミリリットル
- きのこ類など 適量
- にんにく 1片
- 唐辛 子(輪切り、鷹の爪でもOK) 適量
- ツナ缶 1缶
- ゴマ油(サラダ油でもOK) 大さじ1
-
パスタ麺
作り方
- きのこ類などの野菜を食べやすい大きさに切ります。にんにくはざっくりとみじん切りにします。
今回のレシピでは冷蔵庫にあったネギ、しめじ、えのきを使用しています。
他にも舞茸やエリンギなどもおすすめです。好きな野菜を入れてアレンジしてみましょう。 - ゴマ油(またはサラダ油)ににんにくを入れて弱火にかけます。シュワシュワと気泡が出てきたら
唐辛子を加えて軽く炒めます。辛味が苦手な方は唐辛子は入れなくてもOKです。
- 火を止めて(1)で切っておいたきのこ類などの野菜とツナ缶を加えて炒めます。
ツナ缶の油分が飛び跳ねますので火を止めてから加えましょう。 - きのこ類などの野菜がしんなりするまで中火で炒めます。
にんにくや唐辛子はこげやすいので混ぜながら炒めましょう。
- しんなりしてきたら、しょうゆ、みりん、めんつゆ、水を加え、
沸騰してポコポコと大きな泡が出てくるまで煮立たせましょう。
沸騰しすぎると小さな気泡が出てくるので火加減を調整しましょう。 - 沸騰して1から2分ほど煮たら、パスタ麺を入れて茹でましょう。
麺がフライパンに収まらない時は、半分に折ってから入れましょう。
麺が重なっているとくっつきやすいので、たまに軽くかき混ぜましょう。
- ふたをして完成を待ちましょう。パスタは袋に記載してある時間から30秒ほど短めに茹でます。
ふたが無い場合は沸騰させすぎないように注意しましょう。(水分が蒸発しすぎてしまいます。) - 茹で終わったらお皿に盛りつけて完成!きざみのりやゴマ、水菜などを飾るとGood!
山川さんから一言
面倒な洗い物の手間が省けるように、フライパン1つで作りました。
好きなきのこや野菜を入れて作るとアレンジの幅も広がります。15分ほどで完成するので、仕事帰りやお忙しい方でも簡単に作れると思います。
おとう飯(はん)レシピを募集中です
人権啓発課では、おとう飯(はん)レシピを随時募集しています。
詳しくは下記のリンクよりご確認ください。
おとう飯(はん)レシピを募集しています!
カテゴリ内 他の記事
- 2024年10月30日 DVって?
- 2025年5月9日 パレア男女共同参画週間イラスト展作品募集...
- 2024年12月17日 玉名市男女共同参画審議会
- 2024年12月11日 第4次男玉名市女共同参画計画事業実施報告
- 2024年12月2日 女性人材リスト登録者募集
- 2024年6月20日 男女共同参画社会をめざして VOL.50 もしか...
- 2024年6月20日 これもデートDVなの? 恋人間に起こる身近な...