男女共同参画社会をめざして VOL.49
ダイバーシティ(多様性)とは
「ダイバーシティ」とは多様性のことです。近年、このダイバーシティが注目されています。
人はそれぞれ性別や年齢、外見、価値観、生き方、性格などの違いを持ちながら地域で生活しています。個々の「違い」を受け入れ、認め合い、「こうあるべき」という固定的な役割を強要せず、個々人のチカラを活かしていくことがダイバーシティの重要な考え方です。
海外では、少数派や弱者の人材活用や人権問題の解決の手段にダイバーシティを推進しており、女性や高齢者、外国人、性的少数者、障がい者といった多様な人材を活かした会社経営をすることで、組織の活性化が実現しています。
ダイバーシティと地域力
「地域力」とは行政をはじめ、住民や自治会、NPO、企業など地域のさまざまな人々が協力し合いながら、身近な課題を解決したり、地域を活性化させる力のことです。
現在、日本各地でさまざまな分野の担い手不足が深刻化しており、人材不足は過疎地域を中心に大きな課題となっています。地域社会の機能維持と住民ニーズの多様化・複雑化に対応するため、女性や高齢者、障がい者等の人材の潜在的能力を生かす仕組みが必要とされています。多様な個性を持つ人々がいろいろな生き方を選択しやすくなると、地域力の底上げが期待できますが、そのためには地域に住む人々の意識を変えていくことが大切です。
行政や企業、地域社会などの組織やコミュニティの活性化のために、今後ますますダイバーシティの活用が求められます。多様な個性を持つ住民が共に参加して、互いに支え合う仕組みを整え、さらには新たな視点と考え方を受け入れていくことで、人口減少で起こる多くの課題に対して解決のヒントが生まれ、豊かで暮らしやすい地域社会がつくられるのではないでしょうか。
カテゴリ内 他の記事
- 2024年10月30日 DVって?
- 2025年5月9日 パレア男女共同参画週間イラスト展作品募集...
- 2024年12月17日 玉名市男女共同参画審議会
- 2024年12月11日 第4次男玉名市女共同参画計画事業実施報告
- 2024年12月2日 女性人材リスト登録者募集
- 2024年6月20日 男女共同参画社会をめざして VOL.50 もしか...
- 2024年6月20日 これもデートDVなの? 恋人間に起こる身近な...