令和7年度 玉名市人権・男女共同参画フォーラムを開催します
令和7年度 玉名市人権・男女共同参画フォーラムを開催します
※LINEでの事前予約は終了しました。席に若干余裕がありますので、当日会場へお越しください。
少子高齢化の進展や人口が減少するなか、ライフスタイルや価値観の多様化など社会は急激に変化しています。
それに対応すべく男女共同参画社会の形成は必要不可欠であり、すべてのひとがともに生涯にわたる課題ととらえ、個性や能力を発揮できる環境づくりを推進することが重要です。
多様な生き方、考え方を認め合い誰もが自分らしく生きられる社会をめざし、広く人権意識の高揚を図ることを目的とし、令和7年度玉名市人権・男女共同参画フォーラムを開催します。
講師
若宮 正子(わかみや まさこ) さん(ITエバンジェリスト/世界最高齢プログラマー)
講師プロフィール
1935年生まれ。高校卒業後、三菱銀行に定年まで勤務。58歳からパソコンを独学で習得し、2017年ゲームアプリ「hinadan」を公開。これにより米国アップル社CEOより世界開発者会議「WWDC」に特別招待される。また、数々の政府主催会議の構成員を務め、2018年国連社会開発委員会のイベントで講演。現在は一般社団法人メロウ倶楽部理事、デジタル田園都市国家構想実現会議構成員なども務めている。エクセルアートの創始者としても知られている。
2022年ACジャパン広告「バッターボックスに立つ87歳」が全国放送され注目を浴びる。
(注)ITエバンジェリストとは、IT の技術や最新情報をわかりやすく伝え、啓発を図る役割を担う人のこと。
講演テーマ
「老いてこそデジタルを。年を重ねるほど、人生はどんどんおもしろくなる。」
力みのない前向きな生き方を知ってもらうことで、どんな世代の方にも「まだまだ、これから」と思ってもらえるような前向きな気持ちになるお話です。何歳からでも人は変われる!
開催日
令和7年11月8日(土曜日)
開催場所
玉名市岱明防災コミュニティセンター 大研修室(住所:玉名市岱明町中土980-1)
同日開催
<館内での催し物>(10時から12時)
人権に関するDVD上映会
場所:第1研修室(定員:30人)※申し込み不要
<上映日程>
- 10時02分から10時27分 「家庭の中の人権 生まれ来る子へ」
参加者による意見交換、アンケート記入
- 10時40分から11時03分 「日常の人権1〜気づきからの行動へ〜」
参加者による意見交換、アンケート記入
- 11時15分から11時49分 「身近な人権問題 人権は小さな気づきから」
参加者による意見交換、アンケート記入
- 12時00分終了
助産師による相談コーナー ※事前申込可。もちろん当日も可能です。
場 所:ロビー (注)場所がロビーに変更になりました
時間:10時から12時まで
助産師さんがハンドトリートメントしながら、子育て(孫育て)のこと、家庭のこと、健康相談などリラックスしながら気軽に相談できます♪
心のこと、家庭のこと、誰にも相談できないことなど、ちょっと話を聞いてほしいなどなど・・。
事前予約もできますので、ぜひご利用ください。
臨床心理士による相談会 ※総合福祉課で事前申込可。
場所:和室
時間:10時から16時まで
- 午前10時から11時
- 午後1時から2時
- 午後2時30分から3時30分
お申込み・問い合わせ先:総合福祉課
電話75-1121
電話かメールでお申込みください。
展 示 10時から16時 場所 ロビー・第2研修室
- 玉名公立保育所・市内小中学校人権啓発ポスター・家族でつくろ人権標語の展示
- 男女共同参画チャレンジクイズパネル展
- 人権擁護委員協議会啓発パネル展
駐車場 10時から16時
〜キッチンカーと地元のパン屋さんがやってきます〜♪
出店キッチンカー
- 林檎堂(りんごあめ)
- タコリコ(タコス 本格的タコス)
- タビーザキッチン(からあげ専門店)
地元ーのパン屋さん
- スローステップベーカリー(手作りパン)
ぜひ、お立ち寄りください。
若宮正子さんの講演会
開会 13時30分
オープニング 13時30分から13時45分 「ちこちゃん劇団」
ちこちゃん劇団とは、玉名で笑顔と感動を与える劇団です。団長のちこちゃんは、15年間のプロ演劇を経て、地元玉名に戻り劇団を立ち上げられました。地域に密着した公演活動をされてます。
今回は、人権に関する寸劇「きよし君はおんなともだち」を披露していただきます。
講演会 14時から15時30分
講師:若宮 正子さん
閉会 15時40分
LINEでの事前予約は受付終了しました。当日席があります。当日お越しください。
- 講演会への参加は事前申込優先です。(LINEでの事前予約は受付終了しました。)
- 席に、若干余裕がありますので、当日会場へお越しください。
- 託児利用希望の場合
託児利用 無料
講演会参加事前申し込みの際、同時にお申し込みいただくか人権啓発課へお電話ください。(子どもの名前・年齢が必要です)
利用対象:生後6か月から未就学児
備考
- 入場料は無料です。
- 講演会への参加には事前申し込みが優先となります。(定員200人)
- どなたでもご参加いただけます。
- 手話通訳あり
- 無料託児あり(要予約・生後6カ月から未就学児まで)
- 耳の不自由な人、車いすの人など参加に当たって特別な配慮が必要な人は事前にご連絡をお願いします。
お問い合わせ
玉名市役所人権啓発課
電話番号:0968-75-1119
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年10月28日 野の花の壁飾りと干支づくり講座 参加者募...
- 2025年10月16日 男女共同参画inパレア講演会のお知らせ
- 2025年9月5日 九州看護福祉大学「公開講座」のお知らせ
- 2025年7月23日 玉名市男女共同参画審議会
- 2025年6月11日 男女共同参画及び女性の活躍推進アドバイザ...
- 2025年6月3日 女性人材リスト登録者募集
- 2025年5月30日 DVって?





























































