郵送による戸籍謄抄本の申請
戸(除)籍謄抄本、附票、身分証明書、独身証明書等は、本籍地で発行します。
下記1から4までの書類を揃え、ご請求ください。
1. 申請用紙
下部のリンク(申請書ダウンロードページ)より「郵送依頼申請書」をダウンロードしてください。
ダウンロードができない場合は、便せんなどに下記の必要事項を記入していただき、郵送依頼申請書を作成してください。
必要事項
- 本籍地
- 筆頭者及び必要な人の氏名、生年月日
- 必要な人の筆頭者からみた続柄(筆頭者本人の分が必要な場合、本人と記載)
- 必要な証明書の種別と枚数
- 必要な人以外による代理申請の場合、必要な人と申請者との関係(場合によっては発行できないことがあります。)
- 請求理由(使用目的、提出先、証明してほしい事項など、具体的に記入してください。)
- 申請者の住所、氏名(自署)、生年月日、電話番号(日中連絡の取れる番号)
2. 手数料(定額小為替)
手数料は、郵便局で取り扱っている定額小為替を同封してください。(小為替には何も記入せず、発行後6カ月以内のものをご利用ください。)
戸籍謄本、抄本
1通につき450円
除籍謄本、抄本
1通につき750円
改製原戸籍謄本、抄本
1通につき750円
身分証明書、戸籍の附票、独身証明書
1通につき300円
※身分証明書を本人以外の人が請求する場合、委任状が必要となります。(親子や兄弟であっても本人の委任状が必要です)
(注)独身証明書についても請求できるのは本人のみになります。身分証明書と異なり委任状を添付しての本人以外からの請求はできません。
また、身分証明書、戸籍の附票、独身証明書の手数料は、それぞれの市町村によって異なりますので、お確かめの上ご請求ください。
3. 宛名を記入し郵便切手を貼った返信用の封筒
返送先は原則、申請者本人の住所地となるため、宛名には身分証明書の現住所を記載してください。
速達、特定記録、 簡易書留などをご希望の場合は、所定の料金を追加してください。
4.官公署発行の身分証明書の写し(運転免許証、マイナンバーカード、住民基本台帳カード等)
申請者本人と住所地が確認できるように表・裏ともにコピーしてください。
住所地が確認できない場合、申請者本人であることを証明できる書類以外に住所地を証明する公的な書類が必要となります。
そのほか、ご注意いただくこと
- ご請求いただく戸籍に記載されていないご親族が請求される場合は、請求者と必要な人との関係がわかる書類(戸籍のコピーなど)を一緒にお送りください。
- 第三者が請求する場合は委任状や正当な理由が必要になります。
- ご不明な点がございましたら、市民課へお問い合わせください。
郵送先(玉名市に本籍がある人)
郵便番号:865-8501 住所:熊本県玉名市岩崎163
玉名市役所 市民課
各申請書・委任状については、下記のリンクよりご確認いただけます。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年1月14日 コンビニ交付サービス一部利用停止のお知ら...
- 2024年10月18日 コンビニ交付サービスについて
- 2024年8月15日 住民票の写しの広域交付
- 2024年3月22日 印鑑登録証明書
- 2022年5月16日 証明書発行延長窓口の開設日を週1回に縮小...
- 2021年1月19日 郵送による市税証明
- 2021年1月19日 市税に関する証明申請