地域での介護予防事業をご紹介します!その12
更新日:2023年1月25日
「脳トレ教室」で和気あいあい‼楽しく脳トレにチャレンジしています。
シリーズでお届けしている介護予防事業のご紹介。
第12回は「脳トレ教室」をご紹介します。
昨年度から始まった「脳トレリーダー養成講座」の実践編を、大浜地区の「おおはまふれあいセンター」で開催しています。大浜老壮会の協力で、株式会社ともいきラボの理学療法士北尾氏を講師に迎え認知症予防に効果のあるプログラム(コミュニケーション・カード・パズル・コグリハ等)を実践しています。日頃の生活で気を付けるポイントやうまくいかなくても前向きに取り組めるコツを学びつつ、あたたかい雰囲気で取り組んでいます。
サポ―トブックを見ながら誰でも気兼ねなく会話…いつの間にか話が弾んで笑顔です。
継続は力なり…最初は難しかったパズルも、いつの間にかレベルアップしています。
解けなかった問題を家に帰ってからやってみるのも楽しいそうです。
「脳トレリーダー養成講座」は2期生が修了しました
昨年10月から開催した「脳トレリーダー養成講座」は認知症や脳トレの基礎を学ぶ全8回の講座で、33人の方々が修了しました(令和3年度は13人)。今後も参加者自身の生活や地域の中で学びを継続し、少しずつ身近な人たちに脳トレを伝えて広げていけたらと思います。
ニュースを4文字にしてみると、自然とテレビのニュースの細かいところが気になります。
今後も、参加者自身の脳トレの継続や身近な地域での活動に広がっていくように、市でも支援を行っていきます。
元気に明るくはつらつとした毎日を過ごすためにも、脳トレ教室をのぞいてみませんか?
カテゴリ内 他の記事
- 2023年8月15日 地域の活動をご紹介します!
- 2023年8月7日 【参加者募集】高齢者元気づくりサポーター...
- 2023年6月7日 介護予防・日常生活支援総合事業 事業所関...
- 2023年3月30日 送迎付フォローアップ体操教室
- 2023年3月20日 地域の活動をご紹介します!
- 2023年3月20日 令和5年度玉名市包括支援センター 職員募...
- 2023年2月3日 地域の活動をご紹介します!