大原箱式石棺群
更新日:2024年11月1日
大原箱式石棺群(おおばるはこしきせっかんぐん)
【種別】玉名市指定重要有形文化財(考古資料)
【員数】11基
【指定年月日】平成20年10月14日
【所在地】玉名市岱明町中土974番3 岱明町公民館敷地内
【所有者】玉名市教育委員会
【内容・特徴】
昭和42年の国道208号線(現 県道347号線)建設工事に伴い、玉名市岱明町野口字大原の耕作地を掘削したところ、弥生時代終末期の遺構が確認されたため、岱明町教育委員会による調査が行われました。調査の結果、安山岩製の箱式石棺、竪穴住居跡、土器(壺・高坏等)、鉄器(釘・斧・鎌・鏃・刀子等)が出土しました。これらの内11基の箱式石棺が岱明町公民館に移設復元されています。
【地図】
カテゴリ内 他の記事
- 2024年12月4日 弘法大師線刻画像石幢
- 2024年11月25日 狐嶋溺死供養塔・津波死十一人塔
- 2024年11月25日 扇崎千人塚供養塔
- 2024年10月22日 大坊古墳出土品
- 2024年4月18日 木造阿弥陀三尊像 附 転法輪堂扁額
- 2024年4月18日 秋丸眼鏡橋
- 2024年4月18日 銅造如来形坐像