鹿子木文書
更新日:2025年4月1日
大友義統から鹿子木親員宛の書状(天正8年3月5日、田原親貫反逆の模様を報じ油断なきよう求む)
鹿子木文書(かなこぎもんじょ)
【種別】玉名市指定重要有形文化財(古文書)
【指定年月日】令和7年3月26日
【所在地】玉名市岩崎163 玉名市立歴史博物館こころピア
【所有者】玉名市
【内容・特徴】
鹿子木氏は、飽田郡(あきたぐん)鹿子木荘(かなこぎしょう)の地頭職(じとうしょく)を与えられ鹿子木氏を名乗りました。南北朝時代には菊池氏に従い、戦国期は鹿子木三河入道親員寂心(かなこぎみかわにゅうどうちかかずじゃくしん))以来、大友氏に従います。同文書群は、菊池義武(よしたけ)や義統(よしむね)、龍造寺隆信(りゅうぞうじたかのぶ)や安国寺恵瓊(あんこくじえけい)らからの書状23点から成り、戦国末期の北肥の情勢を知る貴重な古文書群であり、歴史的に重要な史料です。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年3月31日 木造阿弥陀如来立像及び厨子・添状
- 2024年12月4日 弘法大師線刻画像石幢
- 2024年11月25日 狐嶋溺死供養塔・津波死十一人塔
- 2024年11月25日 扇崎千人塚供養塔
- 2024年11月25日 大原箱式石棺群
- 2024年10月22日 大坊古墳出土品
- 2024年4月18日 木造阿弥陀三尊像 附 転法輪堂扁額