前のページに戻る

明人林均吾墓

更新日:2024年12月1日

林均吾を少し離れた場所から撮影した写真


林均吾を近くから撮影した写真


明人林均吾墓(みんじんりんきんごぼ)

【種別】史跡

【面積】3,189平方メートル

【指定年月日】平成22年4月21日

【所在地】玉名市天水町部田見字城ノ平1171番地1

【所有者】個人

【内容・特徴】

林均吾墓は、玉名市天水町部田見字城ノ平の北へと延びる尾根筋の先端に所在します。北側は、入江状の狭い谷間をなっており、隣接する谷間には「唐人口」、付近には「蔵谷」や「船子崎」の地名があります。

慶長9〜12年(1604〜1607)の間に5回渡海朱印状を得た人物に「林三官」がおり、現在のマカオやフィリピン、ベトナムなどへ朱印船を出しています。林均吾は、この林三官に関係する一族と考えられます。

林均吾墓は、均吾の子「新作」が元和7年(1621)に建立したものです。林均吾墓は墓碑の周辺及び一部石材が埋没しており不明な部分があるものの、その形状は中国福建省南部の様式と共通性をもつ「肥後四位官郭公墓」と類似しています。北に面する斜面を利用して地面を凹字状に掘りくぼめ、中央に上辺が湾曲する長方形の墓碑が立てられ、上部に埋葬者の出身地を表す「龍郡」と彫り、さらに「元和七年 林均吾墓 男新作立」との銘文を陰刻します。

この林均吾墓は、肥後四位官郭公墓や振倉謝公墳といった近隣の唐人墓と共に、当地の近世初頭における国際的、経済上の役割と位置を明示すると共に、日本在留明人の活躍を示す学術上極めて貴重な文化財です。

【地図】


参考事項

林均吾墓周辺には、伊倉に肥後四位郭公墓と振倉謝公墳が残っています。

 

明人林均吾墓は、菊池川流域日本遺産の構成文化財です。

菊池川流域日本遺産ホームページ:https://www.kikuchigawa.jp/


追加情報

アクセシビリティチェック済 このページは玉名市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。
>> 「アクセシビリティチェック済みマーク」について

この記事には外部リンクが含まれています。


お問い合わせ

玉名市役所 教育委員会 文化課
住所:〒865-8501 熊本県玉名市岩崎163
電話番号:0968-75-1136
ファックス番号:0968-75-1138この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

  

カテゴリ内 他の記事


  • 玉名市安心メール
  • 玉名マップ
  • 玉名市公式チャンネル 動画発信中キラリかがやけたまな
  • 玉名市フォト&ムービーギャラリー
  • 市民会館新ホールタマにゃん紹介動画
  • たまな圏域電子図書館ページへのバナー画像
  • 消費生活緊急情報
  • あらたま就活ナビサイト

  • 移住定住
  • ふるさと寄附金
  • 企業立地ガイド
  • JR九州新玉名駅利用案内
  • たまなの話題

Challenge for SDGs

  • 食支援プロジェクト「みんなのれいぞうことフードバンク玉名」

タマてバコ(市公式観光案内サイト)

  • 玉名市の観光情報 タマてバコ

包括連携協定

箱根町(観光協会公式サイト)

  • 箱根町観光協会公式サイト 箱根全山ページ

便利なサイト集

  • 玉名市公式Facebookページ
  • 玉名市公式LINE紹介ページヘのリンク
  • 玉名市の市勢要覧
  • 横島いちごマラソン、玉名いだてんマラソン、金栗杯マラソン
  • 菊池川流域日本遺産 公式サイト
  • ふるさと玉名市の今
  • たまな子育て応援サイト「たまログ」
  • 九州看護福祉大学
  • くまもと県北病院
  • 玉名市インターネット公売
  • 玉名うまかめし
  • 観光ほっとプラザたまララ
  • ハローポイント(協)たまなスタンプ会事務局

広告欄

広告についてのお問い合わせはこちら

  • 医療法人ともしび会バナー画像(外部リンク)、オーダーメイド 痩身クリニック