前のページに戻る

高瀬御蔵跡

更新日:2025年10月30日

礎石出土状況(2トレンチ、北から)


礎石出土状況(2トレンチ、北から撮影)

高瀬御蔵跡(たかせおくらあと)

【種別】玉名市指定史跡

【指定年月日】令和7年10月24日

【所在地】玉名市永徳寺413番21、33

【所有者】個人

【内容・特徴】

高瀬御蔵は、菊池川流域の年貢米を収めた藩営の施設で、高瀬御茶屋とともに近世初頭から逐次整備されました。高瀬御蔵で検査を受けた年貢米は、大坂堂島へ船で運ばれ米市場で取引されました。この御蔵からの積出し量は熊本藩からの全積み出し量の半数を占めており、江戸時代を通じて藩および地域の財政を支え続けた施設でした。明治10年の西南戦争で建物は焼失しましたが、調査で礎石などの遺構が現存しており瓦や炭化米など遺物の存在が確認されました。

西側隣接地では御蔵の礎石が露出しており、国史跡に指定されています。今回検出した礎石と、隣接地の礎石との空間の状況が不明確であり、必ずしも同じ建物跡とは断定できませんが、礎石列に並行して凝灰岩切石列も南北方向で検出されたことから、ここで何らかの境界があったと考えられ、江戸中期に描かれた絵図とは異なり、数回の建替えや増築などもあったことが想定されます。なお、陶磁器等も出土していますが、現段階では礎石の明確な建設時期は不明確であるものの、西南戦争時の焼土層下から検出されるため、明治10年以前のものであり、江戸時代末期までさかのぼる可能性があります。隣接地とともに地域の歴史の正しい理解のために欠くことができない貴重な遺跡です。

高瀬御蔵・御茶屋建物配置図


 


お問い合わせ

玉名市役所 教育委員会 文化課
住所:〒865-8501 熊本県玉名市岩崎163
電話番号:0968-75-1136
ファックス番号:0968-75-1138この記事に関するお問い合わせ


前のページに戻る

  

カテゴリ内 他の記事


  • 玉名市安心メール
  • 玉名マップ
  • 玉名市公式チャンネル 動画発信中キラリかがやけたまな
  • 玉名市フォト&ムービーギャラリー
  • 市民会館新ホールタマにゃん紹介動画
  • たまな圏域電子図書館ページへのバナー画像
  • 消費生活緊急情報
  • あらたま就活ナビサイト

  • 移住定住
  • ふるさと寄附金
  • 企業立地ガイド
  • JR九州新玉名駅利用案内
  • たまなの話題

Challenge for SDGs

  • 食支援プロジェクト「みんなのれいぞうことフードバンク玉名」

タマてバコ(市公式観光案内サイト)

  • 玉名市の観光情報 タマてバコ

包括連携協定

箱根町(観光協会公式サイト)

  • 箱根町観光協会公式サイト 箱根全山ページ

便利なサイト集

  • 玉名市公式Facebookページ
  • 玉名市公式LINE紹介ページヘのリンク
  • 玉名市の市勢要覧
  • 横島いちごマラソン、玉名いだてんマラソン、金栗杯マラソン
  • 菊池川流域日本遺産 公式サイト
  • ふるさと玉名市の今
  • たまな子育て応援サイト「たまログ」
  • 九州看護福祉大学
  • くまもと県北病院
  • 玉名市インターネット公売
  • たまコレ
  • 観光ほっとプラザたまララ
  • ハローポイント(協)たまなスタンプ会事務局

広告欄

広告についてのお問い合わせはこちら

  • 医療法人ともしび会バナー画像(外部リンク)、オーダーメイド 痩身クリニック