=消費生活Q&A= 子どもがオンラインゲームで高額課金!
更新日:2025年8月1日
子どもがオンラインゲームで高額課金!
消費生活 質問&回答
質問(安しんちゃん)
近所の人がクレジットカード会社から高額な請求が届いたんだって。調べたら、小学生の子どもがオンラインゲームで課金してた事が分かったんだけど、小学生がどうやってクレジットカードを使ったのかなぁ?
回答(タマにゃん)
スマートフォン、ゲーム機器の決済方法にクレジットカード情報が入力されていて子どもが決済できる状況だったんじゃないかにゃあ。
一度クレジットカード情報を入力すると、その後もそのまま何度も使える場合があるんだにゃ!
質問(安しんちゃん)
それじゃ小学生の子どもは、クレジットカード情報を使って何度もゲームでの課金をしてたってことだよね。親の知らない間にクレジットカード情報で課金できるなんて怖いね。どうしたらそんなトラブルをさけられるの?
回答(タマにゃん)
そうだにゃ。次のことが大事だにゃ。
- 親がオンラインゲームの料金体系や決済方法などを理解・確認しておくこと。
- 子どもがクレジットカードを簡単に持ち出しできないよう、親が管理方法を工夫すること。
- 端末に登録したクレジットカード情報は削除すること。
- 子どもが利用する端末では、利用できる機能に制限をかける設定をすること。
- スマートフォンのアプリをダウンロードする際に必要な登録情報は子どもの年齢にしておくこと。
子どもとゲーム利用のルールについて、よく話し合っておくことが大事だにゃ!!
(注)ゲームでの課金…ゲームの中でお金を支払うこと
(注)端末…スマートフォンやタブレット
カテゴリ内 他の記事
- 2025年8月19日 消費生活緊急情報2
- 2025年7月22日 消費生活緊急情報
- 2025年6月24日 訪問販売お断りステッカー
- 2025年2月28日 架空請求にご注意ください!
- 2024年11月1日 消費生活センター
- 2024年1月23日 消費生活Q&A 特別号 簡単に稼げると...
- 2024年1月19日 消費生活緊急情報