たまな未来創造塾 塾生募集
更新日:2025年4月22日
第5期たまな未来創造塾の塾生を募集します
玉名市では、少子高齢化や人口減少による空き家・空き店舗の増加や地域の担い手が不足するなどの地域課題と、市内事業者が抱える企業課題をビジネスの観点から解決(CSV:共通価値の創造)するため、“新たなビジネスチャンス”を“自らの本業”で創り出す場として「たまな未来創造塾」を行っています。
つきましては、当塾の第5期目の塾生を以下のとおり募集します。
この先10年、30年後の玉名市が、子どもから高齢者までみんなが住みよいまちとして持続していくために、自分の強みを活かし、課題解決に本気で取り組む事業者を募集いたします。
【参考】たまな未来創造塾の概要は以下のリンクをご確認ください。
たまな未来創造塾で取り組むこと
たまな未来創造塾では、全14回の講義を受講し、自らの考えるビジネスプランを発表していただきます。
講義では、大学教授や民間企業をはじめ、市内外の事業者を講師にむかえ、地方創生とは何か、日本が抱える問題、ソーシャルビジネスの仕組みなど、物事の本質を一から学んでいきます。講義を通じ、今置かれている状況に対して、他人事ではなく、自分事として捉えながら、ビジネスプランを構築していきます。
また、塾生の理解度の把握や今後のカリキュラムの参考とするため、講義後には毎回ミニレポートを提出していただきます。
金融機関や経済団体の協力体制
たまな未来創造塾は、塾生が本気で考えたビジネスプランを実現させるために、金融機関や、経済団体などと連携し、資金面や、必要な人脈作りのためのバックアップ体制を整えています。
第5期生募集内容
開講期間
令和7年7月から令和8年2月(全14回講義、概ね午後1時30分から4時30分の3時間)
カリキュラムは、下部募集チラシ(ページ内リンク)をご確認ください。
カリキュラムが変更となる場合は、申込者・塾生に直接お知らせします。
会場
玉名市役所4階会議室 ほか
他自治体の未来創造塾(姉妹塾)との合同講義の回は、玉名市外での開催となることがあります。
令和6年度(第4期)は熊本市で2回、山鹿市で1回開催されました。
対象
- 概ね45歳以下の人
- 市内在住または市内に勤務事業所がある人
定員
12人程度(書類審査の上、決定いたします)
申し込みが10人未満の場合は開講しません。
受講料
1万円
入校決定後にご入金いただきますが、入金後の返金はできません。
募集期間
令和7年4月7日(月曜日)から5月9日(金曜日)≪必着≫
募集チラシを確認のうえ、受講申込書をメール、ファックスまたは窓口持参で提出してください。
カリキュラムが申込後に変更となる場合は、直接お知らせします。
提出先
玉名市役所本庁3階 地域振興課
ファックス:0968-75-1166(市代表)
その他、ご質問などは問い合わせください。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年4月24日 ミニトマト産地魅力化作戦(令和6年度)
- 2025年4月16日 肥後銀行から玉名市民会館に桜の木を寄贈
- 2025年4月11日 令和7年度「玉名市提案型協働事業」の募集...
- 2025年4月11日 令和7年度 「笑顔のまちづくり応援事業補助...
- 2025年4月9日 令和7年度 玉名市人材育成基金助成事業を募...
- 2025年4月8日 【募集】地域おこし協力隊(高校魅力化コー...
- 2025年4月8日 玉名未来づくり研究所(全体概要)