中学生のクラリンダ市訪問リポート
中学生の世界を見る目が変わった! 〜はじめての海外体験〜
平成30年10月1日(月曜日)から6日(土曜日)まで、姉妹都市のクラリンダ市(アメリカ合衆国アイオワ州)に玉名市から11人が公式訪問しました。参加した3人の中学生はホームステイを体験。それぞれ価値観が変わるきっかけとなったようです。
もう決めつけない。想像する。
松嶋夕佳さん(15歳, 岱明中3年)
(写真:ホームステイ先のクレイマンさん家の庭で。中央:姉のオリビア、左:妹のケイティー)
英語が一番苦手だと出発前に話した松嶋さん。「友達できるかな」と心配しながらも、ホストファミリーのクレイマンさん一家や高校生など多くの人と交流しました。公式歓迎会では、クラリンダ市長や議員など出席者に向けて英語で自己紹介。「とても緊張しましたが、皆さんが目を見て熱心に聞いてくれて嬉しかったです」と自分の英語力に自信がつきました。
松嶋さんは、日米の外交問題の影響を気にしていましたが「クラリンダの人は、見ず知らずの日本人である自分を無条件に優しく受け入れてくれました」と感激。国籍で性格や価値観を決めつけてはいけないと学びました。違う考えを理解し、どうしてそう思うのかを想像してこそ、他国の人と共生できることを実感したとのこと。「海外に行って、初めて日本を客観視しました。日本の文化や考え方に誇りを持ち、それぞれの国の良さが生かされる世界を創りたいです」と笑顔で振り返りました。
帰国後、自分にとってのクラリンダとは
「笑顔と夢をくれた場所」
自信がついた。目標もできた。
安岡綾李さん(14歳, 玉名中2年)
(写真:豚農家のカーティスマイヤー農場で)
日本と全く違う景色を自分で見てみたい―。そんな強い好奇心を持って参加した安岡さん。中学校では英語と体育の授業を体験しました。生徒がポップな音楽の中ドッジボールをしたり、挙手せず自由に発言したり、日本との違いにびっくり。「皆ありのままの自分をアピールしていてすてきでした。私は、周りの目を気にするあまり積極的に行動していませんでしたが、これからは個性を大切にして自分を表現したいです」と同世代の中学生から刺激を受けました。
安岡さんにとってこの訪問は大きな挑戦。「勇気を出したからこそ貴重な経験ができました。気になったことには挑戦し、今しかできないことを精一杯やっていきます」と力を込め、「玉名市、クラリンダ市の両方の良さを感じました。それを多くの人に伝え、クラリンダとの交流を続けるためにも、英語を頑張り、積極的に姉妹都市交流の行事に協力したいです」と頼もしい瞳で語りました。
帰国後、自分にとってのクラリンダとは
「挑戦する勇気を与えてくれた場所」
自分を信じる。人と比べない。
望月蘭さん(14歳,天水中2年)
(写真:市役所での公式歓迎会。英語で自己紹介をする望月さん(中央))
英語が好きで、クラリンダの人と話すことを楽しみにしていた望月さん。ホームステイや中学校の授業を体験するなかで、特技の書道を披露したり、折り紙で遊んだりして日本の文化を伝えました。「『日本人だから』と壁を作らず、クラスや家族の一員として接してくれ、とても嬉しかったです」と多くの人の優しさに触れました。
中学のクラスメイトが大事にしていたのは、周りの「好き」ではなく、自分の「好き」。流行のものよりも自分が好きな洋服や持ち物を選んでいることに驚きました。「クラリンダのみんなのように、自分を周りの人と比べないことで、より強く自分らしくいられそうです」と考え方が変わる出会いとなりました。
望月さんは、アメリカの良さだけでなく、日本の良さにも気づいたとのこと。「真面目な生徒が多いことや品があることなど、天水中の良さをあらためて感じました。日本の良い文化や伝統を多くの人に伝えるためにも英語をもっと頑張り、全世界に友達を作りたいです」と新たに見つけた目標に向かって進み始めました。
- 帰国後、自分にとってのクラリンダとは
「優しさと思いやりに国籍は関係ない!」
関連リンク
- クラリンダ市との交流経緯(サイト内リンク)
- 姉妹都市クラリンダ市を公式訪問しました(サイト内リンク)
- クラリンダ市に訪問予定の中学生が対談(出発前の3人の様子です!)(サイト内リンク)
- クラリンダ×玉名リンクプロジェクト(サイト内リンク)
引用元
※本ページは上記記事を元に加筆・修正して作成しました。人物の年齢・肩書きは当時のものです。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年2月28日 「2023年トルコ・シリア地震救援金」の募金...
- 2025年2月28日 英会話サロン・日本語カフェに参加してみま...
- 2025年1月28日 韓国の馬山舞鶴女子高校が表敬訪問
- 2025年1月15日 玉名国際交流協会 交流会
- 2024年11月25日 クラリンダ市との交流経緯
- 2024年11月7日 駐日アンゴラ共和国大使が市長表敬訪問
- 2024年10月22日 玉名国際交流協会設立40周年記念式典が開催...