令和7年度(令和6年分)給与支払報告書の提出について
令和7年度(令和6年分)の給与支払報告書を提出していただく時期となりました。
下記事項にご留意のうえ、提出していただきますようお願いします。
全般的なこと
提出期限
令和7年1月31日(金曜日)
毎年期限前になりますと、窓口が大変混雑します。早めの提出をお願いします。
提出先
玉名市役所 税務課 市民税係
郵送の場合
郵便番号:865-8501
住所:熊本県玉名市岩崎163
玉名市役所税務課市民税係 宛
提出していただく書類
- 給与支払報告書(総括表)
- 給与支払報告書(個人別明細書(市区町村提出用))…1人につき1枚
給与支払報告書(総括表)について
総括表が郵送されてきた給与支払者は、必ず「玉名市様式の総括表」をお使いください。
「玉名市様式の総括表」とは前年の提出状況などをもとに、12月上旬に郵送している総括表です。下記ファイルからもダウンロードできます。
普通徴収の場合は、その理由(下の表の略号で可)も併せて記入してください。
略号 | 理由 |
---|---|
A | 退職(休職)者または退職(休職)予定者 |
B | 他の事業所で特別徴収の人 |
C |
毎月給与の支給がない人または給与が少なく (年間支給額93万円以下)税額が引けない人 |
D | 個人事業者の事業専従者 |
E | 受給者総人員が2人以下 |
記入に際しての注意点
- 「給与支払者の法人番号または個人番号」の記入をお願いします。
- 「給与支払者名称または氏名」には必ずフリガナを記入してください。
- 「担当者の氏名、所属、電話番号」は、必ず記入してください。
- 「玉名市報告人員」の合計数と個人別明細書の総数が合うようにしてください。
- 特別徴収をされている事業所で、特別徴収できない方が含まれている場合は、区分紙で区別して提出してください。またその場合は、個人別明細書の摘要欄に「普通徴収希望」と記入してください。
- 令和7年度の税額通知書は、給与支払報告書の提出順番で作成いたします。
給与支払報告書(個人別明細書)について
- 住所は令和7年1月1日現在で実際に住んでいる住所を記入してください。
- 氏名には必ずフリガナを記入してください。
- 生年月日・個人番号は忘れずに記入してください。
- 中途就職で、前職を含む場合は必ず前事業所名、前事業所での給与・社会保険料控除・源泉徴収税額、退職年月日を記入してください。前職無しの場合は「前職無し」とそれぞれの摘要欄に記入をしてください。
その他、個人別明細書について、連絡事項がありましたら記入してください(訂正分、追加分など)。 - 受給者1人につき1枚(市区町村提出用)を提出してください。
1番下についている源泉徴収票(交付用)は受給者本人にお渡しください。 - 令和6年中に退職した人は、退職欄および退職年月日を記入して提出してください。
- 令和6年中に支払われた給与金額の多少にかかわらず、全員(パート、アルバイト、退職者なども含みます)の個人別明細書を提出していただくようお願いします。
- 個人別明細書は、年末調整関係資料とともに税務署から送られています。
税務署と市役所税務課(数に限りがあります)にも用意しています。 - 具体的な記入の仕方については、年末調整関係資料とともに税務署から送られてきた「令和6年分年末調整のしかた(国税庁発行)」を参考にしてください。
特別徴収と普通徴収は確実にわかるように区別してください。
給与支払報告書への定額減税の記載方法について
給与支払報告書の摘要欄に次の例のとおり記載をお願いします。
(例)年調減税額が90,000円、実際に控除した年調減税額が80,000円、控除しきれなかった金額が10,000円の場合
『源泉徴収時所得税減税控除済額80,000円、控除外額10,000円』
※合計所得額が1,000万円超えである従業員の同一生計配偶者を加算の対象に含めた場合は、上記に加えて『非控除対象配偶者減税有』と記載してください。また、控除しきれなかった金額が無い場合は『控除外額0円』と記載お願いします。
定額減税と年末調整について詳しくは、次の国税庁ホームページを併せてご確認ください。
給与支払報告書の様式の変更について
令和3年度(令和2年分)から、給与支払報告書の様式が変更されています(所得控除等項目の変更)。旧様式で提出されると、正しい税額が計算できない場合がありますので、必ず変更後の様式で提出してください。
eLTAX・光ディスク等による提出の義務化について
国税に提出する給与所得の源泉徴収票について、eLTAX(国税電子申告・納税システム)や光ディスク等による提出が義務付けられる人(基準年(前々年)に国税に提出する給与所得の源泉徴収票の提出枚数が100枚以上の人)については、令和3年1月1日以後に提出する給与支払報告書から、eLTAX(地方税ポータルシステム)または光ディスク等による提出が義務化されています。eLTAX・光ディスク等による提出義務がない人も、eLTAX・光ディスク等による提出は可能です。
また、令和7年度以降の光ディスク等による給与支払報告書の調製内容について変更がありますので、総務省ホームページの「光ディスク等により給与支払報告書を提出する場合の規格等について」(外部リンク)をご確認のうえご対応をお願いいたします。
令和6年度から光ディスク(電子データ)での特別徴収税額通知の提供は終了しました。電子データでの受け取りを希望される場合はeLTAXでの提出をお願いします。
eLTAX(地方税ポータルシステム)による提出を希望される場合
eLTAXの操作等の管理については、玉名市では行っておりません。eLTAXを利用される場合は、事前に手続が必要になりますので、eLTAX(エルタックス)のホームページ(外部リンク)又は、eLTAXヘルプデスク(電話番号:0570-081459)でご確認のうえ、事前の手続をお願いします。
なお、eLTAXで発行される納税者ID1つにつき、指定番号は1つしか対応できません。したがって、正社員分とパート分等で異なる指定番号を使用されている場合は、eLTAXのIDもそれぞれ取得していただきますようお願いします。
令和6年度の特別徴収税額通知からeLTAXにより給与支払報告書を提出している場合の受取方法が変わりました。詳しくは「特別徴収税額通知の受取方法について」をご確認ください。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年1月7日 中学生の「税についての作文」表彰式
- 2024年12月26日 インターネット公売のお知らせ
- 2024年12月24日 令和7年度市県民税の申告についてのお知ら...
- 2024年12月24日 令和7年度市県民税申告 予約専用ページ
- 2024年10月31日 特別徴収税額通知書の受取方法について
- 2024年10月3日 確定申告や年末調整用の納付証明書(無料)等...
- 2024年6月6日 定額減税や給付金に関連した特殊詐欺につい...